2009年08月06日

おいしい水 つくります

地元・静岡は水がおいしい所。
我が家も井戸水をくみ上げて使用しております。

がっ、井戸水はおいしくても経由する水道管があやしい。
なにせ築ン十年の家。
サビ臭かったりする気も・・・ということで、
コチラ ↓ を購入しましたよ。

おいしい水 つくります

 水道の蛇口につけるタイプよりも、
 このポット型の方がいいと言われてましたが、
 ジツは 「ふ~ん?」と侮ってました、私。





 ごめんなさい・・・、ブリタさん。





まろやかでクセがなく、飲みやすい水ができます。
お茶の味も変わりますよ。
2~3分でろ過できるので、料理にもバンバン使えます。

暑い夏、乾いた喉にキューと一杯!
熱中症予防のためには 「ノドがカワイタ・・・」 と思う前に
小まめに水分補給をすることが大切!

「1日に4Lのお水を飲んでください。疲れにくくなります。」
と、あるメンタル講座でいわれたこともあります。
コレは慣れないとキビシイのですが、やはり水分補給は大切です。

体の60%は水分ですから、おいしい水を供給しなくちゃですよぉ。



ということで、ブリタのまわしものではありませんが、
おいしい水をお求めの方、ご参考までに・・・。



同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ワンコのコツコツ養生講座
ワンコもヒトも冷やし過ぎにご用心!
コツコツ養生でスタートの酉年だワン
さるサル くるトリ
じいちゃんダックス 走るワン♪
元気だワン♪
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ワンコのコツコツ養生講座 (2020-08-05 15:31)
 ワンコもヒトも冷やし過ぎにご用心! (2017-08-17 16:35)
 さらなる学びは大切♪ (2017-01-31 19:42)
 コツコツ養生でスタートの酉年だワン (2017-01-06 18:43)
 さるサル くるトリ (2016-12-30 18:40)
 じいちゃんダックス 走るワン♪ (2016-12-28 13:58)

Posted by kamenoko at 22:19│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
私もTOKYO一人暮らし期に愛用しておりました。
水投入でそのまま冷蔵庫に入れておけるのでラクチン〜。
ペットボトルの水を買わなくて済みます!オススメ。
(静岡自宅には浄水器をつけちゃいましたが)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年08月10日 09:03
ゆいまーる様

おっ、ご愛用でしたか~。
本体、大きく見える割に小さな冷蔵庫にもスッポリと納まってくれてます。
エコでおいしいお水ですよね。
Posted by kamenokokamenoko at 2009年08月11日 10:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おいしい水 つくります
    コメント(2)