2024年02月16日

かなりの確率でやってみる気になりました!

先日、かめのこ堂 にて
ペット食育入門講座 開講しました。

ドッグフード選びに悩んでいて
茹でたササミやブロッコリーを与えてます。
料理は苦手なので手作り食は微妙ですが
いろいろと聞いてみたいということで
受講してくださいました。



見本ごはん
白菜、ニンジン、ほうれん草
豆もやし、レンコン、スナップエンドウ
鶏肉、ごはん


~受講者様の一言~
☆直子 さま
料理がきらいなので、手作りは参考までにと思っていましたが
かなりの確率でやってみる気になりました。
~~~~~

手作りごはんは難しい、面倒と考えていたようですが
簡単!手間抜き!この調理法でもOK!と
熱く語らせていただいたら(笑)
かなり前向きに手作りをやってみようとなられたようで
よかったわぁ~♪


入門講座はペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えしています。
ペット食育協会®のテキストをもとに私の実体験もお話ししています。
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々も包み隠さずに!
本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。


一対一のプライベート講座で
飼い主さんの疑問やお悩みを
トコトン解消するお手伝いをしています。

愛犬ちゃんもご一緒に受講できますよ
(中型犬まで。条件あり)

本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。


===================================================

☆ 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。


お気軽にお問い合わせください。

  


2023年11月12日

◆ 12/3 ペット手作りごはん講座

2023年 12月 3日(日) 13時30分~15時30分 SBS学苑 静岡校にて
『手作りうれしい犬ごはん~クリスマス&お正月の簡単レシピ』
と題して ペット食育入門講座を開講します。


犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。

ワンちゃんが喜んで食べてくれて
しかも体に優しい簡単手作りごはん。
ハレの日を手作りごはんで楽しみましょう♪

※クリスマス&お正月用簡単レシピつき
実習はありません。見本ごはんの試食があります。
実際に口に入れていただくことで、理解度もUP!できますよ。






[講座内容] 
●ペットフードのメリット
●ペットフードの質
●手作り食のメリット
●手作り食で変わる?
●食べた物はどこへ行く?(消化・吸収)
●食事量の目安
●手作り食の作り方
●与えないほうがよい食材
●栄養バランスより大切なもの
●塩分をあたえてもいい!?
●よくある手作り食の疑問


※ お申し込みは 
SBS学苑静岡校へお願いいたします。
電話 054-282-1191
詳細は下記リンク先をご覧ください。
https://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=1&kikanno=222679
  


Posted by kamenoko at 12:41Comments(0)ペット食育協会(APNA)講座

2023年06月14日

◆ 思い込みを見直せました!


6月11(日) SBS学苑 静岡校にて
『手作りうれしい犬ごはん~梅雨時も暑い夏も元気に過ごす!』
と題して、ペット食育入門講座を開講しました。

犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。





見本ごはん
鶏むね肉、赤ピーマン、トウモロコシ
ズッキーニ、キャベツ、ごはん


ワンコさんにはドッグフード!
という飼い主さんがたくさんいらっしゃいます。
人間が食べるものは避けたほうがよいと
思われていますが
それって思い込みではないですか?

2時間の講座を受けていただくと
目からうろこがポロポロ落ちて
思い込みや不安も解消されますよ。

ペットフードのみでも構わないですが
せっかくですから飼い主さんと一緒に
美味しいごはんを食べて
楽しく暮らしていただきたいと思って
熱く語ってます(笑)


入門講座はペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えしています。
ペット食育協会®のテキストをもとに私の実体験もお話ししています。
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々も包み隠さずに!
本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。



ご参加の皆さま、SBS学苑 静岡校ご担当者さま
ありがとうございました。



===================================================

☆ 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。  


2023年05月16日

◆ 6/11 ペット手作りごはん講座


2023年 6月11日(日) 10時~12時 SBS学苑 静岡校にて
『手作りうれしい犬ごはん~梅雨時も暑い夏も元気に過ごす!』
と題して ペット食育入門講座を開講します。


犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。

ワンちゃんが喜んで食べてくれて
しかも体に優しい簡単手作りごはん。
長雨と暑さで元気がなくなりがちな季節は
手作りごはんでワンちゃんの体調を整えましょう。

※簡単レシピつき。
実習はありません。見本ごはんの試食があります。
実際に口に入れていただくことで、理解度もUP!できますよ。





[講座内容] 
●ペットフードのメリット
●ペットフードの質
●手作り食のメリット
●手作り食で変わる?
●食べた物はどこへ行く?(消化・吸収)
●食事量の目安
●手作り食の作り方
●与えないほうがよい食材
●栄養バランスより大切なもの
●塩分をあたえてもいい!?
●よくある手作り食の疑問


※ お申し込みは 
SBS学苑静岡校へお願いいたします。
電話 054-282-1191
詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=1&kikanno=220061  


Posted by kamenoko at 16:30Comments(0)ペット食育協会(APNA)講座

2023年03月18日

◆ 手さぐりだったけど、理解できました♪


先日、かめのこ堂 にて
ペット食育入門講座 開講しました。

すでに3年ほど手作り食を作っているという飼い主さん。
まだ手さぐりなことや、理解できていないことがあるからと
受講してくださいました。



見本ごはん
牛肉、こかぶ・葉、ニンジン
キャベツ、しめじ、ごはん


~受講者様の一言~
☆うたうめ さま
今まで手さぐりでやってきたので
しっかり勉強できて良かったです。
勘違いしていた事も確認できました。
~~~~~

手さぐりで手作りごはんを作られているとのことですが
3年続けていてワンコさんに問題がなければ
それはそのコに大丈夫なごはんだと私は思います。

がっ!不安を抱えているならば講座を受けて
解消したほうが精神的にも良いですね。
楽なお気持ちになっていただけたようで良かったです。


愛犬ちゃんもご一緒に
勉強してくれましたよ♪




一対一のプライベート講座では
飼い主さんの疑問やお悩みを
トコトン解消するお手伝いをしています。

愛犬ちゃんもご一緒に受講できますよ
(中型犬まで。条件あり)


ペット食育協会のテキストをもとに
ペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えして
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々など
私の実体験もお話ししています。

本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。


===================================================

☆ 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。


お気軽にお問い合わせください。


  


2023年03月10日

同じ物を食べられると知ってうれしくなりました!

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。

先日、かめのこ堂 にて
ペット食育入門講座 開講しました。

先日、出演させていただいたK-mix おかえりマルシェを
旦那さまが車中で聴き、ウチのコのためになるのでは?
ということで、講座は奥さまが受講してくださいました。

K-mixさま ありがとうございました。




見本ごはん
牛肉、菜花、ニンジン
豆もやし、キャベツ、えのき、ごはん


~受講者様の一言~
☆メイさま
人と同じ物を食べられると知って
少しうれしくなりました。
疑問に思っていた食の事を
たくさん教えていただきよかったです。
~~~~~

一対一のプライベート講座では
飼い主さんの疑問やお悩みを
トコトン解消するお手伝いをしています。

ペット食育協会のテキストをもとに
ペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えして
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々など
私の実体験もお話ししています。

本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。


===================================================

 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座』
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。


お気軽にお問い合わせください。  


2023年01月21日

ペット手作りごはん 作りたくなりました!

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。

先日、かめのこ堂 にて
ペット食育入門講座 開講しました。

子どものころからずっーとワンコさんと暮らしてきて
この数年はワンコさんなしの暮らしの受講者さま
いつか迎えるワンコさんのために!と
開催リクエストを頂戴しました。



見本ごはん
鶏むね肉、小かぶ、ニンジン
キャベツ、しめじ、ごはん


~受講者様の一言~
☆りえこ様
つくりたくなりました!
~~~~~

ストレートすぎる一言ですね(^^♪
ワンコさんとの暮らしへの想いがあふれてます。
ごはんだけでなくて、いろいろなオヤツも作りたいとのこと。
その想い、早く実現しますように!



入門講座はペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えしています。
ペット食育協会®のテキストをもとに私の実体験もお話ししています。
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々も包み隠さずに!
本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。


===================================================

☆ 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。


お気軽にお問い合わせください。
  


2022年12月08日

無理なく手作り食を作ります!

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!
ペット食育指導士®かめのこ堂亀本です。

12月4(日) SBS学苑 静岡校にて
『手作りうれしい犬ごはん~クリスマス&お正月レシピ』
ペット食育入門講座を開講しました。



見本ごはん
鶏ささみ、ピーマン、白菜
ズッキーニ黄色、シメジ、ごはん


ペットフードに野菜・お肉をトッピングした
ごはんを作っている皆さまで
もう一歩踏み込んだ手作りごはんを
作りたいとご参加いただきました。

巷で言われるNG食材や
手間を省くごはんの作り方のお話しをしたら
不安が解消されたようでした。


入門講座はペットの食餌・栄養の概要、要点をお伝えしています。
ペット食育協会®のテキストをもとに私の実体験もお話ししています。
ワンコ手作りごはん歴20年の失敗談の数々も包み隠さずに!
本を読んだり、ネットを見て、いま一つ腑に落ちないことも
実体験話を聞くことで、納得して気軽に手作りごはんを
作っていただけるようになれるかなと思います。



ご参加の皆さま、SBS学苑 静岡校ご担当者さま
ありがとうございました。



===================================================

☆ 『ペット食育入門講座・コツコツ養生講座』
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 随時開催受付中! 受講ご希望の日時をご連絡ください。

《 食育入門講座 》
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

《 コツコツ養生講座 》
☆別名=ワンコの触り方講座☆
20年超のキャリアを持つマッサージ鍼灸師(国家資格)が
飼い主さんのお身体に触り、ワンコへの指圧の力加減や触り方
温灸器、ツボローラー等を体感していただきます!

健康管理の基本は毎日のケア。
毎日、お家でコツコツできる養生法で
ワンコも飼い主さんも健やかな日々を目指しましょう。
  


2016年12月28日

じいちゃんダックス 走るワン♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめもと です。

今年は冬らしく寒い日が少なくて
年の瀬感がないのですが、大晦日がもうそこに迫ってます。
来年の話をしても、さすがに鬼も笑わない時期ですね(笑)


ペット食育指導士として所属するペット食育協会®
新年1月3日号のメルマガ記事を担当させていただきます。

お正月、のんびりお過ごしの方もお仕事の方も
お読みいただけると嬉しいです。

メルマガ登録をされていない方は
ペット食育協会®のトップ頁よりご登録くださいね。




15歳半じいちゃんダックスがバビューン!と走れて
まだまだ元気で暮らせるようにコツコツ養生をしていますよ~。


  
  


2014年05月21日

美味しいものweekだワン♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。

5月は美味しいもの月間。
更に今週はスペシャル美味しいweekが始まってます。
(なぜか?はまた追って・・・)

ペット食育協会®指導士仲間のお店から、いろいろお取り寄せ♪

『 majun 』さんの ロースト鹿肉


『 いぬなご 』さんの 沖キス & イワシ



どちらのお店も厳選された素材を使って、美味しく仕上げてくれてます。

もちろん我が家のイヌもウハウハ♪ 大喜び。
飼い主も少し味見しましたが、とても美味しゅうございました。

美味しいものweek、まだスペシャルなモノが待ってまーす。


  


Posted by kamenoko at 20:03Comments(0)ペット食育協会(APNA)