2011年01月18日
症状は反応サイン
先日、鼻がムズムズすると思っていたら
夕方になり水溶性鼻水がタラッと
どうやら、何かのウィルスに感染した模様ですね(汗)
症状は体の反応サインです。
今回、私の免疫応答反応は・・・
鼻粘膜に異物進入
↓
体に悪いモノのよう
↓
それでは一気に流して出しちゃおう
↓
ダーダーの鼻水
となった模様で
ダーダーと鼻水が出てくるのは不快な状態です。
しかし、薬を服用して症状を抑えてしまったら
体内の異物はどうなるのでしょう?
一時的に楽になったように感じますが
体内でのさばって、次なる悪さをするかもしれませんね。
ということで、私がやったことは
免疫応答系がしっかりと機能できるよう
体を暖かくして休養をとること。
「元気UP・みそスープ」 を飲もう!
ニンニク・・・強力な殺菌効果
ショウガ・・・血行促進、体温上昇
レンコン・・・のどの痛みに
ニンジン・・・粘膜強化・再生
キャベツ・・・ビタミンU 胃の回復に効果
ダイコン・・・ビタミンC 抗炎症作用
ネギ・・・強力な殺菌効果(アリシン)、体力回復ビタミンB1
上記のような野菜を(もちろん、ご自宅にあるだけで可)
すって、熱湯を注いで
味噌か醤油で味付けして飲む。
(注) ヒト用レシピ です
そして~すぐに布団に入って寝るべし!!
今回は軽い症状ですみましたが
疲れを溜めないような身体のケアが大切ですね、反省。
このみそスープ、ほんと体が暖まりますが血行がよくなりすぎるので
飲んですぐに寝ないと、寝つけなくなることがありますので
ご注意くださいね~。
夕方になり水溶性鼻水がタラッと
どうやら、何かのウィルスに感染した模様ですね(汗)
症状は体の反応サインです。
今回、私の免疫応答反応は・・・
鼻粘膜に異物進入
↓
体に悪いモノのよう
↓
それでは一気に流して出しちゃおう
↓
ダーダーの鼻水
となった模様で
ダーダーと鼻水が出てくるのは不快な状態です。
しかし、薬を服用して症状を抑えてしまったら
体内の異物はどうなるのでしょう?
一時的に楽になったように感じますが
体内でのさばって、次なる悪さをするかもしれませんね。
ということで、私がやったことは
免疫応答系がしっかりと機能できるよう
体を暖かくして休養をとること。
「元気UP・みそスープ」 を飲もう!
ニンニク・・・強力な殺菌効果
ショウガ・・・血行促進、体温上昇
レンコン・・・のどの痛みに
ニンジン・・・粘膜強化・再生
キャベツ・・・ビタミンU 胃の回復に効果
ダイコン・・・ビタミンC 抗炎症作用
ネギ・・・強力な殺菌効果(アリシン)、体力回復ビタミンB1
上記のような野菜を(もちろん、ご自宅にあるだけで可)
すって、熱湯を注いで
味噌か醤油で味付けして飲む。
(注) ヒト用レシピ です
そして~すぐに布団に入って寝るべし!!
今回は軽い症状ですみましたが
疲れを溜めないような身体のケアが大切ですね、反省。
このみそスープ、ほんと体が暖まりますが血行がよくなりすぎるので
飲んですぐに寝ないと、寝つけなくなることがありますので
ご注意くださいね~。
Posted by kamenoko at 18:00│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
イヌの お裾分け!!
でも それだけ安心なものって
事ですねぇ~
私もショウガを いっぱいとって
からだを温めました。
お大事にね~
でも それだけ安心なものって
事ですねぇ~
私もショウガを いっぱいとって
からだを温めました。
お大事にね~
Posted by ざつは at 2011年01月18日 22:02
*ざつはさま
はい、須崎動物病院サプリは安心なものなんです。
あっ、ペット用ですから、ヒトが使う際は自己責任でお願いします。
ショウガも温まりますね。
生姜紅茶大好きです。
はい、須崎動物病院サプリは安心なものなんです。
あっ、ペット用ですから、ヒトが使う際は自己責任でお願いします。
ショウガも温まりますね。
生姜紅茶大好きです。
Posted by kamenoko at 2011年01月19日 18:48
私も先週、ダーダー鼻水が出ました。
熱なし、ほかはまるで異常なしの。
ナマケてたら2日で治りました。笑
もちろん薬もなんにもなしです。よく寝たかな。爆
免疫高まってるな〜とおもう今日この頃です。
熱なし、ほかはまるで異常なしの。
ナマケてたら2日で治りました。笑
もちろん薬もなんにもなしです。よく寝たかな。爆
免疫高まってるな〜とおもう今日この頃です。
Posted by ゆいまーる
at 2011年01月19日 19:14

*ゆいまーるさま
あらら~同じウイルスだったのかしら(笑)
こんな時は休養が一番の薬ですよね。
普段の食事・生活習慣が免疫力UPに繋がるのですね。
まだお忙しい日が続くようですからご自愛くださいませ。
あらら~同じウイルスだったのかしら(笑)
こんな時は休養が一番の薬ですよね。
普段の食事・生活習慣が免疫力UPに繋がるのですね。
まだお忙しい日が続くようですからご自愛くださいませ。
Posted by kamenoko at 2011年01月19日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。