2011年08月25日

草木染め

『四季折々の自然を楽しむ暮らし』  第4回 草木染め 
 
           ー自然の恵みで染めるー


   「身近な自然のものを使い
    安心 そして 簡単 気軽に エコ染め を楽しみましょう♪」



染め上がった幸せの木綿のハンカチーフ。
草木染め

 皆の作品が夏の夜空にハタメいて
 
 綺麗な色に。

草木染め









染料となったモノは
草木染め
  タマネギの皮
  左の白い粉はミョウバン。 
  媒染剤=色素を布に定着させます。

  



草木染め

 ビー玉や割り箸などを使って
  絞りを施して








草木染め
 浸し染め
 染料に浸すこと20分ほど。


草木染め
 
 媒染液に浸すこと
   20分ほど。

 






その後水洗いして、干して出来上がり♪ (上の写真)


『草木染めは一期一会』 
植物の生育条件、季節、水、染料抽出、染色時間、
染め手の状態など、天文学的な条件が折り重なります。
だからこそ、二度と表現できないそのときの色を大切にしたい。

 と、講師・ゆいまーるさん。


自然、環境、暮らしについて、色々な想いを馳せた『染め』の時間でした。




同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ワンコのコツコツ養生講座
ワンコもヒトも冷やし過ぎにご用心!
コツコツ養生でスタートの酉年だワン
さるサル くるトリ
じいちゃんダックス 走るワン♪
元気だワン♪
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ワンコのコツコツ養生講座 (2020-08-05 15:31)
 ワンコもヒトも冷やし過ぎにご用心! (2017-08-17 16:35)
 さらなる学びは大切♪ (2017-01-31 19:42)
 コツコツ養生でスタートの酉年だワン (2017-01-06 18:43)
 さるサル くるトリ (2016-12-30 18:40)
 じいちゃんダックス 走るワン♪ (2016-12-28 13:58)

Posted by kamenoko at 18:49│Comments(0)つれづれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草木染め
    コメント(0)