2014年04月08日

ペット食育士 2級 合格おめでとう♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


3月に2日間にわたって開催した ペット食育2級認定講座  
認定試験も無事終了しました。


受講者の皆さま 『合格!』 おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。

講座必需品・電卓、テキスト と アシスタント・チョコちゃん 





~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆ぷく さま
栄養学は難しかったのですが、いろいろな食材を使ってみようと思う気持ちになりました。
歯の役割や味について知ることができて、今後に役立ちます。
ペットフードについて学ぶことで、いつも購入する際に何が入っているか
わからなかったのですが、注意しようと思いました。
DER計算は少しむずかしかったのですが、自分の犬にどの位の量が必要かわかり、
自分のうちのフードでも計算してみたいと思いました。


☆ムサシさま
栄養素の基本的なことがわかったので、食事を作るときに少し気にしてみようと思う。
シニア犬に必要な栄養素などよくわかった。
ペットフードの成分の見かた栄養素プロフィールの読み方、エネルギー計算方法が
わかり、非常に勉強になった。

~~~~~

ペット食育2級認定講座は12時間の長丁場、今回は6時間×2日でした。

栄養素について、犬・猫の食性について、ペットフードについてなどなど
幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。

日常生活では目にしない、耳にしない栄養素の構造式、計算方法など
ちょっぴり?難しい話や眠気を誘っちゃう内容もありますが
この基礎知識が身に付くと・・・
「◯◯という食材は良くない」
「△△にはあの食材を食べさせなければいけない」
というような情報に惑わされることが少なくなります。


受講者の皆さま おめでとうございます。
今後のわんこさんとの生活がもっともっと素晴らしいものになりますように。
12時間のお勉強、お疲れさま & ありがとうございました。



2級認定講座、次回の開催日程は未定ですが、気になる方はまず初級編の
ペット食育入門講座=簡単!犬の手作りごはん勉強会』を受講してくださいね。



  


2013年04月10日

ペット食育2級認定講座 開催のご案内

新年度が始まり、
新たな環境で仕事や学び始めた方もいらっしゃいますね。

さて、ペットの食育でも新たな学びのひとつ
ペット食育2級認定講座のご案内をさせていただきます。


 注) ペット食育2級認定講座はペット食育入門講座を受講済みの方が対象です。
    受講希望の方は先に入門講座を受講してください。


==========================

ペット食育2級認定講座 開催日程

※ 都合により、開催中止とさせていただきます。
次回開催は秋以降の予定です。(5月16日追記

 
2013年6月29日(土)、7月13日(土)
    各日  10:00~17:00 (昼食休憩1時間含む)

入門講座ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えしました。

2級認定講座は2日間12時間かけて、栄養学などの大切な基礎知識を学びます。
基礎を知っていれば、何か起こった時に冷静に自分で判断ができ、
周囲の情報に戸惑うこともなくなり、安心してペットとの生活を楽しむことができます。

更に学びを深めたい方のご参加をお待ちしています。

詳しい内容、お申込みはコチラからどうぞ。


注)2級認定講座からの受講はできません。
  まずは入門講座を受講してください。
入門講座は随時受け付けいたします。
  


Posted by kamenoko at 16:09Comments(0)ペット食育協会(APNA)講座

2013年03月15日

イヌの手作りごはん 栄養不足が不安?

いつもありがとうございます。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


今週の月曜日・火曜日は八王子で
ペット食育協会® 上級指導士・再研修を受けてきました。

栄養素がどうすれば不足するのか?について
二日間、みっちりと学んできましたよ。

どのような状態と食事で、栄養不足になるのか?
または過剰症になるのか?
今後の講座で皆さまにもお伝えしていきますね。


さて、ペット食育協会® 須崎会長がこんな事を言っていました。

「人は同じ単語を違う意味で使う。」

会話が何か噛み合わないなぁ~と思う時は
きっとこのような状況なのでしょうね。
会話でもなるように、文章であればもっとそういう状況になり得るかも。

日刊いーしず・犬ごはん入門』では
犬ごはんについて、わかりやすくお伝えしているつもりですが
もしかしたら、私が伝えたい意味と貴方が受け取る意味が違うかもしれません。
犬ごはんについて、不安があるようでしたら
犬の手作りごはん実践者のお友達のお話を聞いてみてくださいね。
またはご都合が合えば、私の入門講座も受講してみてください。




 『芽キャベツごはん』
 
 芽キャベツ
 油揚げ サトイモ







===================================================

ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?


朝日テレビカルチャー「ペット食育入門&簡単つぼマッサージ
期間 2013年4月より 3ヶ月間(全3回)

「ペット食育入門講座」のみの随時開催も受付します。
お気軽にお問い合わせください。
  


2012年02月14日

ペットの食事でお悩みの方 必聴です!

いつもありがとうございます。

ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。



いよいよ今週金曜日 あの須崎恭彦獣医師が静岡にやってきます。

須崎獣医師の全国感謝セミナー 第2弾
あなたのペットの食事・栄養学の疑問に答えるセミナー!!



先週金曜日に埼玉でも開催されましたが


「最新のまとめ情報」とか

「あまりアチコチでは言えない、ここだけの話」などが飛び出したそうです。




ペットの手作り食には興味はないという飼い主さんにも

ペットが健康に暮らせる為のヒントが盛り沢山のはずです。




非常に多忙な須崎獣医師のセミナーを

静岡で受講できる滅多に、いや多分もうないかも・・・というチャンスです。



  2月17日(金)19時~ 静岡駅ビル・パルシェ会議室 


詳しくは⇒コチラをクリック!



当日、私は受付のお手伝いをさせていただく予定。

ぜひお目にかかれますことを楽しみにしております。





  


Posted by kamenoko at 15:25Comments(0)ペット食育協会(APNA)

2011年12月10日

オススメ!須崎恭彦獣医師感謝セミナー

こんにちは。ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。




須崎獣医師の全国感謝セミナー 第二弾 in 埼玉、静岡、福岡、岡山、徳島

 開催決定しましたっ!




 須崎恭彦獣医師は
 この本から始まり10冊以上の
 ペットの手作り食本を執筆。
 その記念も兼ねて
 もろもろに感謝しての
 質疑応答セミナーになるそうです。







ここ静岡では
 
 2012年2月17日(金)19時~ 
           
              静岡駅ビル・パルシェ会議室



ペットごはんの手づくりをしている方もそうでない方も

生・須崎恭彦獣医師を見たいという方も(笑)

こんな機会滅多にありませんというか次はあるかどうかわかりませんっ!

ぜひお見逃しなく、お聞き逃しなく~~。




当日、私は受付のお手伝いをさせていただく予定。

ぜひお目にかかれますことを楽しみにしております。


  


Posted by kamenoko at 11:48Comments(0)ペット食育協会(APNA)

2010年06月05日

お宅のワンちゃんの好物は?

我が家の黒いイヌ



  オレンジの物体をガン見中!


 なんだかわかりますか~?





   バグッ!





それは・・・・・ 


ペット食育協会®(APNA)発行の次回メルマガで謎?が明かされます。(笑)


メルマガの登録は コチラ から!


  


Posted by kamenoko at 20:20Comments(4)ペット食育協会(APNA)

2010年04月02日

変わります

この春、ペット食育協会が変わります。


「ペット食育協会」で商標登録が通りました。
これからはペット食育協会®になります。

そして私たち インストラクター も 指導士 に名称変更です。


もちろん名前が変わるだけではなく、

「飼い主さんの悩みを減らす情報提供をすること」のために
「選択肢を多く持つ」ことが大事、「徹底的な自己研鑽」が必要となります。


進化し続けるペット食育協会® 
さらに学びを深める為、改めて指導士講座を受講します。

今週末は電車に揺られて八王子まで行ってきます。




【APNA目的】==========================================
1.「ペット食育協会(Alternative Pet Nutrition Association:APNA,エイプナ)」は
「食は健康の基本である」というスローガンの元、以下の
主たる五つの目的を達成するために2008年1月15日に設立されました。

一、ペットフードと手作り食との垣根を取り払い、流派に囚われず、偏らず、
取り得る「適切な選択肢」を可能な限り多く持ち、飼い主さんの悩みを
最小限にできる「適切なペットの食育情報」を調査・研究・普及すること

二、その様な情報提供が出来る、ペットの栄養学に精通したスペシャリストを
育成すること

三、ペットのための食生活の提案を通じて、飼い主さん自身の健康をも見直す
食育の知識を普及し、健全なる食文化の継承・発展に寄与すること

四、食育の分野に限らず、飼い主さんが選択肢を増やせる様に、免疫力を高め、
自然治癒力を引き出し、しかも自宅でできる自然療法・ホリスティックケアに
関する国内外のペット関連団体及び機関と交流すること

五、日本の優れた食文化・伝統を「適切に」海外に発信すること


2.本協会は、動物の診断、治療等の医療行為を目的としません。
======================================================


  


Posted by kamenoko at 17:08Comments(4)ペット食育協会(APNA)

2009年05月13日

ペット食育メルマガ リニューアル

私がインストラクターとして所属するペット食育協会のメルマガが
5月5日号より新しくなりました。

旬の食材のお話、レシピ、栄養素Q&Aなどなどについて
毎週ふたりのインストラクターが、がっつりと話題を提供させていただきます。

来週5月19日号では、私が地元・静岡の旬の幸
「海の宝石 桜えび」について語ります。



地元の食材でも知らないことって、結構あったりしますよね。
今まで知らなかったような食べ方の発見!があるかも~ですよ。


ワン・ニャンコさんの為だけなく、あなたの食事にも応用できる話題満載。
食材について、ちょっと苦手な栄養素についても、毎週少しずつお勉強してみませんか?

メルマガ登録はコチラ、ペット食育協会のTOPページからお願いいたします。  


Posted by kamenoko at 18:17Comments(4)ペット食育協会(APNA)

2009年03月12日

メルマガ

みなさんはメールマガジンを読んでますか?
自分から検索して読みにいかなくても、いろいろな情報が定期的に送られてくるので
私は結構な数のメールマガジンに登録しています。


私が所属するペット食育協会も、毎週火曜日にメールマガジンを発行してますよ。

手作り食入門セミナーや協会主催のセミナー情報、
また全国各地のインストラクターによるレシピ紹介など
毎回、ペットの手作り食に関する情報が満載ですから
ぜひ、メルマガ登録をして読んでみてください。


ちなみに、来週17日発行のメルマガのレシピは、私が担当させていただきます。





そして、私がお話させていただく
「ペット手作り食勉強会(ペット食育入門セミナー)」の
次回開催日は2009年3月27日 (金) 15時~ です。

詳しくはコチラをご覧ください。


  


Posted by kamenoko at 15:20Comments(0)ペット食育協会(APNA)

2008年06月27日

TV紹介・雑誌掲載、続々です

すっごいです。
 
本日の「めざましTV」でペット食育協会のことが取り上げられたそうです。
といっても単体ではなく、「愛犬にもメタボ」といった記事の中でだそうですが・・・。
詳しくはコチラの記事を参考にしてくださいね。
でも、「めざましTV」ですよ。残念ながら、私は見逃しましたが・・・。
 
5月にはNHKのニュース「おはよう日本 まちかど情報室」でも
ペットの食事ヘルシーに」というコーナーで紹介されました。

さらに、愛犬チャンプ 8月号にも体験講座の様子が掲載されています。

これだけ、ペットのメタボ・健康にも関心を持つ方が増えているのですね。
次回の私の「ペット食育体験講座」は8月の土曜日で検討しています。
静岡にお住まいの方で、ペットの食事に関心をお持ちの方はご参加くださいね。
また、日程・詳細が決まりましたらご案内いたします。
  


Posted by kamenoko at 13:25Comments(0)ペット食育協会(APNA)