2009年08月13日
イヌの非常食・・・
11日 静岡沖地震の際は、ご心配いただきありがとうございました。
大きな被害はなかったものの、当日はココロもカラダも緊張していまして、
皆さまのあたたかな言葉がとても励みになりました。
おかげさまで、仕事場もほぼ元通り、通常営業に戻りました。
さてさて、災害に備えて準備しておく必要がある非常食。
イヌ用はというと・・・・・、特にそういう品はなく、
ドックフードが非常食にもなるのでしょうね。
普段は手作りごはんがメインで、ドックフードはトッピング程度の使用。
たまたま買い置きの未開封があるかないかというのが実情です。
ヒトの食品でもコレなら食べさせても大丈夫という知識があるので
ヒト用をしっかりと準備しておけば、どうにかなるかな~という思いも無きにしも非ずですが
やはり備えあれば憂いナシということで、準備しておきましょうかね。
そうそう、イヌが迷子になってしまった際に
マイクロチップや鑑札をつけておくことが望ましいそうですが、
「我が家のイヌです」と証明できるように、
家族と一緒に写真を撮っておくことも必要だと聞きました。
余震が続くこの数日は、古いリードを1階、2階と
手に届く所に置くなどのことはしましたが、
他に何を用意しておくべきか、改めて考えてみようと思います。
ジツはヒト用の非常食の準備していなかったのが実情・・・、反省。
被災された方・地域の一刻も早い復興を願い、お見舞い申し上げます。
高速道路上り線の復旧が遅れているようです。
お盆休みで交通量も増えているようなので、お出掛けの際にはお気をつけて。
大きな被害はなかったものの、当日はココロもカラダも緊張していまして、
皆さまのあたたかな言葉がとても励みになりました。
おかげさまで、仕事場もほぼ元通り、通常営業に戻りました。
さてさて、災害に備えて準備しておく必要がある非常食。
イヌ用はというと・・・・・、特にそういう品はなく、
ドックフードが非常食にもなるのでしょうね。
普段は手作りごはんがメインで、ドックフードはトッピング程度の使用。
たまたま買い置きの未開封があるかないかというのが実情です。
ヒトの食品でもコレなら食べさせても大丈夫という知識があるので
ヒト用をしっかりと準備しておけば、どうにかなるかな~という思いも無きにしも非ずですが
やはり備えあれば憂いナシということで、準備しておきましょうかね。
そうそう、イヌが迷子になってしまった際に
マイクロチップや鑑札をつけておくことが望ましいそうですが、
「我が家のイヌです」と証明できるように、
家族と一緒に写真を撮っておくことも必要だと聞きました。
余震が続くこの数日は、古いリードを1階、2階と
手に届く所に置くなどのことはしましたが、
他に何を用意しておくべきか、改めて考えてみようと思います。
ジツはヒト用の非常食の準備していなかったのが実情・・・、反省。
被災された方・地域の一刻も早い復興を願い、お見舞い申し上げます。
高速道路上り線の復旧が遅れているようです。
お盆休みで交通量も増えているようなので、お出掛けの際にはお気をつけて。
Posted by kamenoko at 12:13│Comments(2)
│イヌとの暮らし
この記事へのコメント
ご無事で何よりです。
ちょっとシンガポールから離れていました。
地震が起きないようにするというのは出来ないものなのでしょうか・・・
神様しかできないのかな・・・
ちょっとシンガポールから離れていました。
地震が起きないようにするというのは出来ないものなのでしょうか・・・
神様しかできないのかな・・・
Posted by nanasugu at 2009年08月14日 21:19
*nanasuguさん
ありがとうございます。
地震、 ドーン!と大きいのではなくて、
小さくチョコチョコなら、まだ耐えられそうなのですが・・・。
「神のみぞ知る」ですね。
ありがとうございます。
地震、 ドーン!と大きいのではなくて、
小さくチョコチョコなら、まだ耐えられそうなのですが・・・。
「神のみぞ知る」ですね。
Posted by kamenoko
at 2009年08月15日 10:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。