2014年08月03日

安心して手作りごはんが作れます♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


夏本番、暑い日が続きますね。
皆さまもワンコさん・ニャンコさんも暑気負けしてませんか?
普段以上に水分補給が大切な季節です。

手作りごはんはペットフードより、水分摂取量を
増やすことが簡単にできます。

そんなことも含めつつ、手作り食の基本について
熱~くお話させていただいた、昨日の 犬の手作りごはん勉強会 でした。




見本ごはん =豚肉、ナス、オクラ、シメジ、
          ニンジン、分づき米


ペットのごはんについて、巷では様々な情報が流れています。
何が、どこまで、本当なのか?
わからずに不安を感じているのでしたら
手作り食に詳しい実践者に話を聞いてみてくださいね。



===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 ただいま随時開催受付中です。
 受講ご希望の日時をご連絡ください。

ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。


  


Posted by kamenoko at 15:12Comments(0)講座感想

2014年05月30日

2級ペット食育士 誕生です♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


3月のペット食育2級認定講座 に参加ご希望ではあったものの
どうしても日程が合わなかった方からご依頼いただきまして
5月半ばにプライベート講座を開催、そして認定試験も無事終了しました。

2級ペット食育士® 『合格!』 おめでとうございます。


~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆ emilyさま
栄養素の基本、知っているようで知らない事を詳しく知ることができました。
ペットフードの歴史、種類、中味、表示の読み方を知ることで
ドックフード選びの参考になりました。
普段の生活で「この知識、必要か?」と思う部分ねありましたが
いろいろな情報を知った上で手作り食、ドックフードを
選択していこうと思えたので良かったです。

~~~~~

講座テキスト&アシタント犬



ペット食育2級認定講座は12時間の長丁場です。
マンツーマンでの受講は気疲れもあったかと思います。おつかれさまでした。
そして、合格おめでとうございます。
今後のわんこさんとの生活がもっともっと素晴らしいものになりますように願います。



2級認定講座の開催はしばらくありませんが、気になる方はまず初級編の
ペット食育入門講座=簡単!犬の手作りごはん勉強会』を受講してくださいね。




  


Posted by kamenoko at 16:48Comments(0)講座感想

2014年05月02日

手作りごはんに自信を持てそうです♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


少し前まで肌寒い日がありましたが
5月に入り、初夏の気配が感じられます。

さて、4月30日 雨降る日に
ペット食育入門講座 初・夜の部を開催しました。



見本ごはん = 鶏肉、インゲン、キャベツ、カブ、
          ニンジン、シメジ、ごはん


~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆長谷川さま
手作りごはんに対して自信を持てそうです。
これからもわんこ達に美味しいごはんを
作ってあげようと思います。

~~~~~

数冊の犬ごはんの本を読んで
数ヶ月前から手作りごはんを作っているそうです。

今回、受講していただいたことで疑問や不安が解消されたようで
自信をもって、これからも手作りごはんを続けていこうとのことでした。

お仕事帰りに雨の中、ご参加いただきありがとうございました。



===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 ただいま随時開催受付中です。
 受講ご希望の日時をご連絡ください。

ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。



  


Posted by kamenoko at 16:39Comments(0)講座感想

2014年04月08日

ペット食育士 2級 合格おめでとう♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


3月に2日間にわたって開催した ペット食育2級認定講座  
認定試験も無事終了しました。


受講者の皆さま 『合格!』 おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。

講座必需品・電卓、テキスト と アシスタント・チョコちゃん 





~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆ぷく さま
栄養学は難しかったのですが、いろいろな食材を使ってみようと思う気持ちになりました。
歯の役割や味について知ることができて、今後に役立ちます。
ペットフードについて学ぶことで、いつも購入する際に何が入っているか
わからなかったのですが、注意しようと思いました。
DER計算は少しむずかしかったのですが、自分の犬にどの位の量が必要かわかり、
自分のうちのフードでも計算してみたいと思いました。


☆ムサシさま
栄養素の基本的なことがわかったので、食事を作るときに少し気にしてみようと思う。
シニア犬に必要な栄養素などよくわかった。
ペットフードの成分の見かた栄養素プロフィールの読み方、エネルギー計算方法が
わかり、非常に勉強になった。

~~~~~

ペット食育2級認定講座は12時間の長丁場、今回は6時間×2日でした。

栄養素について、犬・猫の食性について、ペットフードについてなどなど
幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。

日常生活では目にしない、耳にしない栄養素の構造式、計算方法など
ちょっぴり?難しい話や眠気を誘っちゃう内容もありますが
この基礎知識が身に付くと・・・
「◯◯という食材は良くない」
「△△にはあの食材を食べさせなければいけない」
というような情報に惑わされることが少なくなります。


受講者の皆さま おめでとうございます。
今後のわんこさんとの生活がもっともっと素晴らしいものになりますように。
12時間のお勉強、お疲れさま & ありがとうございました。



2級認定講座、次回の開催日程は未定ですが、気になる方はまず初級編の
ペット食育入門講座=簡単!犬の手作りごはん勉強会』を受講してくださいね。



  


Posted by kamenoko at 17:23Comments(0)講座感想

2014年01月31日

もっと楽しんで食事を作れそうです♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


1月最終日、暖かな日でしたね。
本日、2014年第一回目の ペット食育入門講座 開催しました。




見本ごはん =鶏肉、カボチャ、キャベツ、ダイコン、
          ニンジン、しいたけ、ヒジキ、五穀米


~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)


☆ emily さま
食事について、あれこれとタブーを教えてもらうだけでなく
何でも大丈夫ということがわかり、もっと楽しんで食事を作れそうです。
レシピも参考になりました。

☆ ぷく さま
悩んだり、不安に思っていることが少し軽減できました。
レシピを参考にさせていただきます。
一番心配だったおしっこのことが聞けて良かったです。

~~~~~

おふたりとも、既に手作り食を実践中です。
日々、食事をつくる中で不安を感じることがあったそうですが
今回、その不安やお悩みがかなり解消されたそうです。

またおふたりとも参考にするとおしゃってくれたレシピですが、
こちらのブログに載せているような超・簡単なものです(汗)
それがかえって本や雑誌のレシピよりお役に立てそうなようすでした。

ペットの手作りごはんは本当に簡単なんですよ。
これからもワンコさんと一緒に食事を楽しんでくださいね。
ご参加ありがとうございました。


===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 ただいま随時開催受付中です。
 受講ご希望の日時をご連絡ください。

ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。

  


Posted by kamenoko at 18:02Comments(0)講座感想

2013年12月11日

手作り食を気楽に考えることができました♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。

師走も半ばに差し掛かり何かと気忙しい頃になりましたが
愛犬の為に手作りごんはをスタートしよう!という飼い主さんに
お越しいただき、ペット食育入門講座開催しました。



見本ごはん =豚肉、カボチャ、キャベツ、水菜、しいたけ、五穀米

~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆落合さま
難しいと思っていた手作り食を気軽に考えることができました。
先生の体験談を聞き、また今の愛犬の状態を聞いてもらい
安心して手作り食に挑戦することができそうです。

~~~~~

ペットの手作り食に関する本も数多く出版されています。
インターネットでも、多くの手作り食実践者の情報を見ることができます。

でも・・・
ウチのコの場合はどうなの?
この食材は本当に食べてもいいの?
栄養バランスは大丈夫なの?

などなど、疑問やお悩みは
手作り食実践者に直接聞いてみるのが
早く解決できると思いますよ。


落合さまからは、こんなに嬉しいお言葉もいただいちゃいました。
「お話しやすく、優しい先生だったので、いろいろな疑問を聞くことができました。」

ありがとうございました。




2013年のペット食育入門講座=簡単!犬の手作りごはん勉強会は
今回で終了です。

次回は2014年1月31日(金)に開催予定です。

手作りごはんと手作りおやつで楽しいクリスマスとお正月をお過ごしくださいね。




===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 次回は2014年1月31日(金)開催予定です。


ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。




  


Posted by kamenoko at 17:34Comments(2)講座感想

2013年11月24日

安心して「手作り食」をスタートできそうです♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


祝日・勤労感謝の日、お友だち仲間でお集まりいただき
ペット食育入門講座を開催しました。


試食担当 viviちゃん♪ 
( 注) 通常、かめのこ堂での講座ではペット同伴参加は受付けていませんが
    今回はお友だち仲間での受講でしたので、ご同伴OKとさせていただきました。


見本ごはん = 鶏肉、キャベツ、ニンジン、セロリ、ブロッコリー、しいたけ

viviちゃん クリクリお目々が毛色と同化、残念っ。





初めての手作りごはん 勢いよく食べ始めて
「パクパク パクッ!」 と最後まで完食・・・と思ったら、しいたけが苦手のようでした。
今までにたべたことがない口当たりだったからかな~?




~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

☆ tsuruさま
「手作り」をしたいと思っていても「むずかしそう」と勝手に思い込んでいました。
でも、詳しくお話を聞いたことで「やれそう→やりたい」と思えました。
「いけない食材」と思い込んでいたものについても、正しい知識として
勉強できて良かったです。
安心して「手作り食」をスタートできそうです。


☆ viviさま
今まで疑問に思っていた食材に関して、正しい知識を得ることができ、安心しました。
たくさん色々な質問ができて良かったです。
viviと一緒に参加できたおかげで、美味しさがより伝わりました。



~~~~~

犬の手作り食に関しては、本もたくさん出版されていますし
ブログなどにも、多くの情報が掲載されていますね。
始めてみれば、難しいことなどないのですが
最初の一歩までに、悩んだり不安になったりする飼い主さんが多いようです。
そのような時は手作り食実践者の生の声を聞くことが
一番早いお悩み解消になりますよ。





===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 次回は12月11日(水)開催予定です。


ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。

  


Posted by kamenoko at 12:26Comments(0)講座感想

2013年11月09日

手作りごはん 意外に簡単なのですね♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


7日(木)に 富士市のパーティペットパウオレさんにて
ペット食育入門講座 開催しました。


見本ごはん = 鶏肉、インゲン、ニンジン、キャベツ、しめじ、ヒジキ、五穀米


~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

芹澤 さま
「悩みが解消されました。すごく勉強になりました。」


メグさん さま
「手作りごはんはちょっと大変かと思っていましたが
 意外に簡単につくることができるとわかり良かったです。」


ムック さま
「具体的に食材、与える量などを教えていただき、
 とても勉強になりました。」


プリン さま
「栄養バランスと歯石がくっつきやすくなるから
 今まで手作りごはん食はしなかったけど
 難しく考えることなく、人の食べ物も味に気をつければ
 ほとんどあげていいことがわかってよかったです。」


~~~~~

今回の試食係は受講者さまの愛犬・カリンちゃん。
支度中からソワソワ~、頑張ってマテ!してます。


パクパク パクッ! と完食でした。




パーティペットパウオレさんのプログ記事もご覧くださいね。

受講者さまの愛犬・愛猫ちゃんは9歳~15歳、いわゆるシニアといわれるコたち。
皆さん、これからも美味しいごはんをパクパク食べて
元気で過ごしてもらいたいという想いで熱心に勉強してくださいました。

皆さま、ありがとうございました。



パーティペットパウオレさんでの次回開催予定は未定ですが
かめのこ堂では下記日程で開催予定です。

===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 次回は12月11日(水)開催予定です。


ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。




  


Posted by kamenoko at 21:29Comments(0)講座感想

2013年11月02日

ネコ手作り食 また始めます♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


富士市のパーティペットパウオレさんにて
ペット食育入門講座 開催しました。



見本ごはん = 豚肉、キャベツ、しめじ、インゲン、ミックスベジタブル、五穀米


~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)

asamiさま
「具体的な食材やレシピのお話が参考になりました。
 手作り食とは少し離れてしまっていましたが、また始めたいと思います。」


~~~~~

asamiさまは大勢のネコちゃんと暮らしているそうです。
ネコちゃんの食にも個体差があることなど
お話していただき、私もとても参考になりました。



講座終了後に看板犬・フィフィちゃんに見本ごはんを味見していただきました。



お耳が汚れないようにスヌードして、パクパク食べ始めて
美味しそうに、食べてる、食べてる・・・あれっ? (汗)
続きはパウオレさんのプログをご覧くださいね。


パーティペットパウオレさんでの、ペット食育入門講座は
11月7日(木) 10時30分~12時30分 にも開催しますよ。

お申込み、お問い合わせはパーティペットパウオレさんへお願いします。
0545-60-2475

ワンコさんだけでなく、ネコさん飼い主さんもどうぞ~♪


  


Posted by kamenoko at 15:15Comments(0)講座感想

2013年10月26日

犬ごはん『? ⇒!』 にかわりました♪

こんにちは。
犬ごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ堂 かめもと です。


台風が多い今年の秋。
ここ静岡は今回も大きな被害がなくて済みましたが
早くカラッ!と澄み渡る秋空を見たいですね。


先日、『簡単!犬の手作りごはん勉強会=ペット食育入門講座』開催しました。



見本ごはん = 鶏肉、ナス、キャベツ、ニンジン、ピーマン、しめじ




~受講者様の一言~
 (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)


ぐるぐる さま
「あいまいだったことがわかり、参考になりました。
 食べ物のことはネットで調べればわかっても 『?』が出てくるのが
 その『?』 が 『!』になったことが嬉しいです。」
 

~~~~~

例えば、犬のあげてはいけない食材などについて調べると
どんな食材がイケナイ食材とかはわかるのですが、
なぜ イケナイのか?、量はどの位なのか?までは
詳しくわからなかったりしますよね?

ペット食育協会®では、そのあたりも詳しくお話させていただき
飼い主さんの不安解消のお手伝いをさせていただいています。

受講者さまの不安は解消されて、
秋空のように澄み渡ってくれたみたいですね。


今回はマッサージについても少しお話する時間がありました。
ほんの少しのコツとポイント分かれば
ワンコさんがもっと喜ぶマッサージができますよ。

また機会があれば、マッサージ講座も開いてみたいと思います。

===================================================

☆ 『簡単!犬の手作りごはん勉強会
  猫飼い主さんにも対応しています♪
 次回は12月11日(水)開催予定です。


ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。

  


Posted by kamenoko at 14:14Comments(0)講座感想