2012年04月21日
小顔美人のコツ、伝授しました!
いつもありがとうございます。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
新茶が待ち遠しい頃ですね。
茶町KINZABURO さんで
美容鍼灸マッサージ師の出前講座開催いたしました。
お茶の香り漂う、ほっと一息つける和の空間で
小顔とキレイのツボについての講座です。
ツボ、骨・筋肉、肌の構造などについてのお話と
実際にツボの位置の確認、押す力加減などの実技。

美味しいお茶とお菓子=茶っふるをいただきながら
和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「簡単に自分でもできそうでよかったです。」 ayumiさま
他にも講座中にこんなご感想もいただきました。
「ツボの位置や押し方がわかったよかった。」
「皮膚構造の話で化粧品についても考えることができてよかった。」
受講いただきました皆さま、茶町KINZABUROさんありがとうございました。
「自分でできるアロマオイルマッサージを教えてほしい。」
「体の他のツボについても教えてほしい。」
などなどのご意見もいただきました。
次はどんな講座にしようかなとワクワク思案中でございます。
『小顔美人を目指しましょう♪』講座(内容参照ください)の次回開催は未定ですが
お友達とおふたりでご都合が合えば、かめのこ堂で
お友達3名以上集まれば出張開催いたします。
お気軽にお問合せくださいね。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
新茶が待ち遠しい頃ですね。
茶町KINZABURO さんで
美容鍼灸マッサージ師の出前講座開催いたしました。
お茶の香り漂う、ほっと一息つける和の空間で
小顔とキレイのツボについての講座です。
ツボ、骨・筋肉、肌の構造などについてのお話と
実際にツボの位置の確認、押す力加減などの実技。
美味しいお茶とお菓子=茶っふるをいただきながら
和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「簡単に自分でもできそうでよかったです。」 ayumiさま
他にも講座中にこんなご感想もいただきました。
「ツボの位置や押し方がわかったよかった。」
「皮膚構造の話で化粧品についても考えることができてよかった。」
受講いただきました皆さま、茶町KINZABUROさんありがとうございました。
「自分でできるアロマオイルマッサージを教えてほしい。」
「体の他のツボについても教えてほしい。」
などなどのご意見もいただきました。
次はどんな講座にしようかなとワクワク思案中でございます。
『小顔美人を目指しましょう♪』講座(内容参照ください)の次回開催は未定ですが
お友達とおふたりでご都合が合えば、かめのこ堂で
お友達3名以上集まれば出張開催いたします。
お気軽にお問合せくださいね。
2012年01月29日
小顔美人になれたかな?
いつもありがとうございます。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
先日は美容鍼灸マッサージ師として
茶町KINZABUROさんで出前講座開催いたしました。
お茶の香り漂う、ほっと一息つける和の空間で
キレイのツボについてお話させていただきました。
ツボ、骨・筋肉、肌の構造などについてのお話と
実際にツボの位置の確認、押す力加減などの実技。

ツボ確認中~
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「位置、強さなど教えてもらいながら
自分でも練習できたので良かった。」 ほんだ さま
「実際に頭~顔の指圧をしていただき
力加減がよくわかり、さらにスッキリしました。」 三佳 さま
「講座の進め方がわかりやすく、
体の生理的な話を聞きながらでよかったです。」 まぁぁちゃん さま
「ツボの位置は知っていても実際のやり方が
分からなかったが、強さも分かったので良かったです。」 吉美 さま
「お茶やお菓子も楽しめて、なごやかな感じでよかった。」と
皆さまがおっしゃってくださいました。
茶町KINZABUROさんのおかげさまです。
受講いただきました皆さま、茶町KINZABUROさんありがとうございました。
ご好評いただいたので、また2月に開催させていただくことになりました。
日程は 2月25日(土) 10時~12時
詳しい内容はまた改めてお知らせさせていただきますね。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
先日は美容鍼灸マッサージ師として
茶町KINZABUROさんで出前講座開催いたしました。
お茶の香り漂う、ほっと一息つける和の空間で
キレイのツボについてお話させていただきました。
ツボ、骨・筋肉、肌の構造などについてのお話と
実際にツボの位置の確認、押す力加減などの実技。
ツボ確認中~
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「位置、強さなど教えてもらいながら
自分でも練習できたので良かった。」 ほんだ さま
「実際に頭~顔の指圧をしていただき
力加減がよくわかり、さらにスッキリしました。」 三佳 さま
「講座の進め方がわかりやすく、
体の生理的な話を聞きながらでよかったです。」 まぁぁちゃん さま
「ツボの位置は知っていても実際のやり方が
分からなかったが、強さも分かったので良かったです。」 吉美 さま
「お茶やお菓子も楽しめて、なごやかな感じでよかった。」と
皆さまがおっしゃってくださいました。
茶町KINZABUROさんのおかげさまです。
受講いただきました皆さま、茶町KINZABUROさんありがとうございました。
ご好評いただいたので、また2月に開催させていただくことになりました。
日程は 2月25日(土) 10時~12時
詳しい内容はまた改めてお知らせさせていただきますね。
2011年11月27日
ペット手作り食 ざっくりでもいいんです
こんにちは。ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
朝晩、冷え込むようになってきましたね。
我が家のイヌも丸くなる姿が増えました。
ペット食育入門講座は『ペットの健康ごはんを学ぶ』というサブタイトルのもと
茶町KINZABUROさんの2階で出前講座を開催させていただきました。
すでに手作り食を実践されている方、
トッピング程度でまだ本格的に手作り食を初めていない方
それぞれのお悩み事を解消されるために受講してくださいました。

講座助手 Tracker と 見本ごはん
豚肉、
ニンジン、カボチャ、ブロッコリー
ピーマン、エノキ、ヒジキ、
葛粉、ごはん
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「不安に思っていたことが改善されました。
結構、ざっくり適当でも大丈夫だとわかって安心しました。」 シュナ さま
「面倒なカロリー計算などもせずに、作ることができそうなので頑張れそうです。
手作り食に変えることにより代謝がよくなることが理解できました。」 ぷりまま さま
ありがとうございます。
先月に続き、今回もおいしいお茶とお菓子・茶っふるをいただき
落ち着く和室で楽しくお話させていただきました。
受講者さま、茶町KINZABUROさん、ありがとうございました。
===================================================
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?
ペットの食事のお悩み解消!ペットの健康ごはん勉強会 「ペット食育入門講座」
随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
朝晩、冷え込むようになってきましたね。
我が家のイヌも丸くなる姿が増えました。
ペット食育入門講座は『ペットの健康ごはんを学ぶ』というサブタイトルのもと
茶町KINZABUROさんの2階で出前講座を開催させていただきました。
すでに手作り食を実践されている方、
トッピング程度でまだ本格的に手作り食を初めていない方
それぞれのお悩み事を解消されるために受講してくださいました。
講座助手 Tracker と 見本ごはん
豚肉、
ニンジン、カボチャ、ブロッコリー
ピーマン、エノキ、ヒジキ、
葛粉、ごはん
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「不安に思っていたことが改善されました。
結構、ざっくり適当でも大丈夫だとわかって安心しました。」 シュナ さま
「面倒なカロリー計算などもせずに、作ることができそうなので頑張れそうです。
手作り食に変えることにより代謝がよくなることが理解できました。」 ぷりまま さま
ありがとうございます。
先月に続き、今回もおいしいお茶とお菓子・茶っふるをいただき
落ち着く和室で楽しくお話させていただきました。
受講者さま、茶町KINZABUROさん、ありがとうございました。
===================================================
ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?
ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?
ペットの食事のお悩み解消!ペットの健康ごはん勉強会 「ペット食育入門講座」
随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
2011年10月28日
ペットごはん お悩み解消!
こんにちは。ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
すっかり秋らしくなってきましたね。
今回のペット食育入門講座は『ペットの健康ごはんを学ぶ』というサブタイトルのもと
茶町KINZABUROさんの2階で出前講座を開催させていただきました。

お茶の香漂う 落ち着いた和室です。
皆さん、すでに手作り食を実践されているのですが
それぞれのお悩み事を解消されるために受講してくださいました。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「栄養バランスは気にしすぎなくても良いということがわかった点、
実際の手作り食の量、感じがわかった点が良かったです。」 kame-3さま
「疑問点が数多く毎日のフード作りで悩んでいました。
わかりやすく説明で今後のフード作りにとても参考になりました。」 プーさま
茶町KINZABUROさんご近所さんのご参加と
なんと!おひとりは愛知県から遥々お越しくださいました。
ありがとうございます。
おいしいお茶とお菓子・茶っふるをいただき
落ち着く和室で楽しくお話させていただきました。
受講者さま、茶町KINZABUROさん、ありがとうございました。
今回、興味を持ってくださった方で都合が合わずに
ご参加出来なかった飼い主さんがいらっしゃるそうなので
また来月も開催させていただくことになりました。
また追って、お知らせいたします。
すっかり秋らしくなってきましたね。
今回のペット食育入門講座は『ペットの健康ごはんを学ぶ』というサブタイトルのもと
茶町KINZABUROさんの2階で出前講座を開催させていただきました。
お茶の香漂う 落ち着いた和室です。
皆さん、すでに手作り食を実践されているのですが
それぞれのお悩み事を解消されるために受講してくださいました。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「栄養バランスは気にしすぎなくても良いということがわかった点、
実際の手作り食の量、感じがわかった点が良かったです。」 kame-3さま
「疑問点が数多く毎日のフード作りで悩んでいました。
わかりやすく説明で今後のフード作りにとても参考になりました。」 プーさま
茶町KINZABUROさんご近所さんのご参加と
なんと!おひとりは愛知県から遥々お越しくださいました。
ありがとうございます。
おいしいお茶とお菓子・茶っふるをいただき
落ち着く和室で楽しくお話させていただきました。
受講者さま、茶町KINZABUROさん、ありがとうございました。
今回、興味を持ってくださった方で都合が合わずに
ご参加出来なかった飼い主さんがいらっしゃるそうなので
また来月も開催させていただくことになりました。
また追って、お知らせいたします。
2011年07月03日
2級ペット食育士 誕生です
梅雨明け前だというのに夏日が続いていますね。
さて、6月に受講者さんとともに熱く学ばせていただいた12時間。
ペット食育2級認定講座
認定試験も無事終了しました。
受講者さん 合格! おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。
そろそろ認定証がお手元に届いているはず。
届かない場合はご連絡くださいね。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいた方のご感想を一部抜粋しております)
向井さま
2級講座を受けて、ますます手作り食に興味も出てきました。
愛犬の健康や豊かな生活を送っていくのに
とっても今回ま講座が役にたってくれそうです。
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
栄養素の消化・吸収、カロリー計算方法など
ちょっぴり?難しい話もありますが
基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
サプリメントは摂取したほうがいい
というような情報についても自分で考えて判断できるようになります。
受講者さんから感想をいただいたように
あなたとペットとの暮らしがより豊かな楽しいものとなりますよ。
『2級認定講座』 次回は秋(11月頃)に開催予定です。
『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です
さて、6月に受講者さんとともに熱く学ばせていただいた12時間。
ペット食育2級認定講座
認定試験も無事終了しました。
受講者さん 合格! おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。
そろそろ認定証がお手元に届いているはず。
届かない場合はご連絡くださいね。
~受講者様の一言~
(掲載許可をいただいた方のご感想を一部抜粋しております)
向井さま
2級講座を受けて、ますます手作り食に興味も出てきました。
愛犬の健康や豊かな生活を送っていくのに
とっても今回ま講座が役にたってくれそうです。
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
栄養素の消化・吸収、カロリー計算方法など
ちょっぴり?難しい話もありますが
基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
サプリメントは摂取したほうがいい
というような情報についても自分で考えて判断できるようになります。
受講者さんから感想をいただいたように
あなたとペットとの暮らしがより豊かな楽しいものとなりますよ。
『2級認定講座』 次回は秋(11月頃)に開催予定です。
『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です
2011年04月27日
ペットの食事 それも食べてもいいんです!
久しぶりの出前ペット食育入門講座は
『 愛犬・愛猫の健康ごはん学 』 と題して

朝日テレビカルチャー
島田スクール にて開催させていただきました。
今回、ご参加の受講者様は
ペットフードにトッピングをしている方や独学で手作り食をされいる方。
ペットフードへのトッピングって キャベツ と ササミ が多いのですよね。
なんででしょ~?とお話聞きながら
我が家も最初はそうだったなぁと懐かしくも思ったりします。
~受講者様の一言~
「一般に言われていることが違っているということを
知ることができて、大変為になりました。」 きよみさま
「犬のごはんについて頭が固かったけれど、話を聞いて
楽しんで料理をして食べさせようと思いました。」 サブカールさま
「本で独学だったので少し不安もありましたが
今までしていた事に安心もできて
次はこうしてみようかな?と 思う事もできました。」 伊藤さま
今回、ご参加の方はおひとり以外は
手作り食の本もご覧になったことがない方々でしたが
やはり食に関する意識が高く、とても熱心に耳を傾けていただきました。
普段から食べさせている食材についても
「あげても問題ないとわかって安心しました。」という声も出たり
私もフードに関する「へぇ~」な知識を得ることができて
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
本やインターネットで情報を知っていたとしても
実際に顔を合わせて、話をすることで
疑問や不安が一気に解決できることが講座のよいところなんだと
今回も皆さまとお話させていただき実感しました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
ワン・ニャンコさんとおいしい食事を楽しんでくださいね。
朝日テレビカルチャーご担当者さま、今回もありがとうございました。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。
==================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
ただいま決まった日程での開催予定はありまんが
ご都合に合わせて随時開催可能です。お問合せください。
6月1日(水) 8日(水) 15日(水) 12時30分~16時30分
『2級認定講座』 静岡市内にて開催
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
『 愛犬・愛猫の健康ごはん学 』 と題して
朝日テレビカルチャー
島田スクール にて開催させていただきました。
今回、ご参加の受講者様は
ペットフードにトッピングをしている方や独学で手作り食をされいる方。
ペットフードへのトッピングって キャベツ と ササミ が多いのですよね。
なんででしょ~?とお話聞きながら
我が家も最初はそうだったなぁと懐かしくも思ったりします。
~受講者様の一言~
「一般に言われていることが違っているということを
知ることができて、大変為になりました。」 きよみさま
「犬のごはんについて頭が固かったけれど、話を聞いて
楽しんで料理をして食べさせようと思いました。」 サブカールさま
「本で独学だったので少し不安もありましたが
今までしていた事に安心もできて
次はこうしてみようかな?と 思う事もできました。」 伊藤さま
今回、ご参加の方はおひとり以外は
手作り食の本もご覧になったことがない方々でしたが
やはり食に関する意識が高く、とても熱心に耳を傾けていただきました。
普段から食べさせている食材についても
「あげても問題ないとわかって安心しました。」という声も出たり
私もフードに関する「へぇ~」な知識を得ることができて
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
本やインターネットで情報を知っていたとしても
実際に顔を合わせて、話をすることで
疑問や不安が一気に解決できることが講座のよいところなんだと
今回も皆さまとお話させていただき実感しました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
ワン・ニャンコさんとおいしい食事を楽しんでくださいね。
朝日テレビカルチャーご担当者さま、今回もありがとうございました。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。
==================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
ただいま決まった日程での開催予定はありまんが
ご都合に合わせて随時開催可能です。お問合せください。
6月1日(水) 8日(水) 15日(水) 12時30分~16時30分
『2級認定講座』 静岡市内にて開催
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
2011年04月12日
2級ペット食育士 誕生♪
3月4月の2回にわたって開催のペット食育2級認定講座
認定試験も無事終了しました。
受講者様の皆さん 合格! おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。
そろそろ認定証がお手元に届く頃です。
今週末までに届かない場合はご連絡くださいね。
~受講者様の一言~
ネコ・マミー様
難しかったけれど、細かい所まで知ることができました。
手作りごはんを作る上で、ますます自信を持つことができました。
すもも様
学習内容は難しかったですが、とても勉強になりました。
他の受講者の体験談などが聞けたのも良かったです。
6時間×2日間のスケジュールは少しハードでした。
-------------------------------------------------------
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
ご感想にあるように栄養素の構造式、計算方法など
ちょっぴり?難しい話や眠気を誘っちゃう内容もありますが
この基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
というような情報に惑わされることが少なくなりますよ。
6時間×2日間の講座は私もちっょぴりハードでしたので
次回は4時間×3日間で講座を開催します。
共に学びを深めましょう♪
6月1日(水) 8日(水) 15日(水) 12時30分~16時30分
『2級認定講座』 静岡市内にて開催
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です
認定試験も無事終了しました。
受講者様の皆さん 合格! おめでとうございます。
2級ペット食育士®さんの誕生です。
そろそろ認定証がお手元に届く頃です。
今週末までに届かない場合はご連絡くださいね。
~受講者様の一言~
ネコ・マミー様
難しかったけれど、細かい所まで知ることができました。
手作りごはんを作る上で、ますます自信を持つことができました。
すもも様
学習内容は難しかったですが、とても勉強になりました。
他の受講者の体験談などが聞けたのも良かったです。
6時間×2日間のスケジュールは少しハードでした。
-------------------------------------------------------
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
ご感想にあるように栄養素の構造式、計算方法など
ちょっぴり?難しい話や眠気を誘っちゃう内容もありますが
この基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
というような情報に惑わされることが少なくなりますよ。
6時間×2日間の講座は私もちっょぴりハードでしたので
次回は4時間×3日間で講座を開催します。
共に学びを深めましょう♪
6月1日(水) 8日(水) 15日(水) 12時30分~16時30分
『2級認定講座』 静岡市内にて開催
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です
2011年02月13日
ペット手作りごはん 細かい疑問がスッキリ~!
全国的に大荒れ、冷たい雨が降る先日
ペット食育入門講座を開催させていただきました。
今回、ご参加の受講者さまは
須崎獣医師の本を読み、既に手作り食を作られていますが
「生がよい?加熱がよい?」
「塩分はダメ?」
「ごはんは太るからダメ?」
「あの食材はあげちゃダメって聞いたけど本当?」
などの疑問、不安を解消したいと受講されたとのことです。
本に書かれていること中から
最低限知っておきたい重要ポイントをさらに細かく、お伝えして
不安とお悩み解消のお手伝いをさせていただくのがこの講座です。
ひとり、ひとりのお悩みを解消するとともに
巷のウワサの真相も「へぇ~!?」とお伝えしちゃいましたよ。
~受講者様の一言~
「疑問に思っていたことがスッキリして
これから手作り食を楽しめそうです。」 向井さま
「本を読んでも細かいところが不安だったので対面だ色々教えてもらい
今後は自信を持って 与えることが出来るようになりました。」 オノダさま
見本ごはん
豚肉 五穀米
プロッコリー キャベツ ニンジン しめじ ひじき
みそ ショウガ 葛

「このまま人も食べれますね」というお味見の感想通り
講座終了後は私のお昼ごはんになりました(笑)
受講者様、寒い中ありがとうございました。
簡単、お手軽、おいしいごはんでワンコさんと楽しい暮らしをお過ごしくださいね。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
『2級講座』では12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
ペット食育入門講座を開催させていただきました。
今回、ご参加の受講者さまは
須崎獣医師の本を読み、既に手作り食を作られていますが
「生がよい?加熱がよい?」
「塩分はダメ?」
「ごはんは太るからダメ?」
「あの食材はあげちゃダメって聞いたけど本当?」
などの疑問、不安を解消したいと受講されたとのことです。
本に書かれていること中から
最低限知っておきたい重要ポイントをさらに細かく、お伝えして
不安とお悩み解消のお手伝いをさせていただくのがこの講座です。
ひとり、ひとりのお悩みを解消するとともに
巷のウワサの真相も「へぇ~!?」とお伝えしちゃいましたよ。
~受講者様の一言~
「疑問に思っていたことがスッキリして
これから手作り食を楽しめそうです。」 向井さま
「本を読んでも細かいところが不安だったので対面だ色々教えてもらい
今後は自信を持って 与えることが出来るようになりました。」 オノダさま
豚肉 五穀米
プロッコリー キャベツ ニンジン しめじ ひじき
みそ ショウガ 葛
「このまま人も食べれますね」というお味見の感想通り
講座終了後は私のお昼ごはんになりました(笑)
受講者様、寒い中ありがとうございました。
簡単、お手軽、おいしいごはんでワンコさんと楽しい暮らしをお過ごしくださいね。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
『2級講座』では12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
2010年11月07日
ペット手作り食 自信をもって続けます!
10月開催のペット食育2級認定講座、認定試験も無事終了しました。
受講者様の皆さん合格! おめでとうございます。
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
この基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
というような情報に惑わされることが少なくなりますよ。
~受講者様の一言~
「とても楽しく勉強させていただきました。
前よりも自信を持ってごはんを作れるようになったかなぁ~と思います。」 つか様
「栄養の消化吸収など、あまり考えたことがなかったことが
理解できたので、ウワサなどにダマされないかも。
手作りを続けていく自信がもてるようになった。」 望月様
ペット食育入門講座ではペットの食事の大切な基本のポイントを学びます。
手作り食を始めたい、興味がある方はまずは入門講座を。
さらに詳しいことを学びたい方はぜひ2級講座を受講されてみてはいかがでしょうか。
次回、静岡での開催はペット食育2級認定講座は来春予定です。
最後に私の感想
「全クール12時間、1日4時間の長丁場、話続けられるか?」
と思ってましたが終わったみればあっ言う間でした。
受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
受講者様の皆さん合格! おめでとうございます。
2級認定講座では
栄養素について
犬・猫の食性について
ペットフードについて
などなど、幅広い観点からペットの食事の基礎知識を深く学びます。
この基礎知識が身に付くと・・・
○○という食材は良くない
△△にはあの食材を食べさせなければいけない
というような情報に惑わされることが少なくなりますよ。
~受講者様の一言~
「とても楽しく勉強させていただきました。
前よりも自信を持ってごはんを作れるようになったかなぁ~と思います。」 つか様
「栄養の消化吸収など、あまり考えたことがなかったことが
理解できたので、ウワサなどにダマされないかも。
手作りを続けていく自信がもてるようになった。」 望月様
ペット食育入門講座ではペットの食事の大切な基本のポイントを学びます。
手作り食を始めたい、興味がある方はまずは入門講座を。
さらに詳しいことを学びたい方はぜひ2級講座を受講されてみてはいかがでしょうか。
次回、静岡での開催はペット食育2級認定講座は来春予定です。
最後に私の感想
「全クール12時間、1日4時間の長丁場、話続けられるか?」
と思ってましたが終わったみればあっ言う間でした。
受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
2010年09月11日
ペットごはん 不安解消!
台風が去った後、秋の気配が感じられるかと思いきや
またまた暑い日差しが戻った日、かめのこ堂にて
ペット食育入門講座を開催させていただきました。
本日は手作りごはん実践中
ワンちゃんごはん6年、ニャンコさんごはん10年、 ワンちゃんごはん1年ほどという受講者様。
ベテランさん揃いです。
でも、皆さんから口を揃えて出る言葉は
「栄養バランスがとれてるいるか不安なんです・・・。」
はいはい、その不安を解消できるのがこの入門講座です!
巷でよく言われている
「栄養バランスが取れている」とはどういうことなのか?!
このポイントがわかれば後は安心できちゃうのです。
バッチシとお答えさせていただきましたよ~。
塩分の呪縛、食物繊維の呪縛(笑)からも解き放たれていただきました。
「周りでペットの手作り食について話せる人がいない。」
「本を読んだだけでは、なんだかよくわからない。」
そんな思いを抱えていた受講者さまと
イヌ・ネコ談義も交えて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
~受講者様の一言~
「不安に思っていたところを、直接聞けてよかった。」 望月様
「ウワサ話が確信に変わりました。」 ネコ・マミー様
「今までとても心配していた事や気になっていた事を伺い
明日からの手作りが楽しくなりそうです。」 マリ・リリママ様
見本ごはん
なす ピーマン ニンジン
ブナシメジ 豚肉
ごま油 みそ ショウガ ニンニク
五穀米
(前回、7月の講座時と同じでした~汗)
ごま油&みその香りでインパクトが強いので見本にうってつけなんです。
受講者様、お暑い中ありがとうございました。
簡単、お手軽、おいしいごはんでワン・ニャンコさんと楽しい暮らしをお過ごしくださいね。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてください。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
随時開催予定。お問合せください。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時
またまた暑い日差しが戻った日、かめのこ堂にて
ペット食育入門講座を開催させていただきました。
本日は手作りごはん実践中
ワンちゃんごはん6年、ニャンコさんごはん10年、 ワンちゃんごはん1年ほどという受講者様。
ベテランさん揃いです。
でも、皆さんから口を揃えて出る言葉は
「栄養バランスがとれてるいるか不安なんです・・・。」
はいはい、その不安を解消できるのがこの入門講座です!
巷でよく言われている
「栄養バランスが取れている」とはどういうことなのか?!
このポイントがわかれば後は安心できちゃうのです。
バッチシとお答えさせていただきましたよ~。
塩分の呪縛、食物繊維の呪縛(笑)からも解き放たれていただきました。
「周りでペットの手作り食について話せる人がいない。」
「本を読んだだけでは、なんだかよくわからない。」
そんな思いを抱えていた受講者さまと
イヌ・ネコ談義も交えて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
~受講者様の一言~
「不安に思っていたところを、直接聞けてよかった。」 望月様
「ウワサ話が確信に変わりました。」 ネコ・マミー様
「今までとても心配していた事や気になっていた事を伺い
明日からの手作りが楽しくなりそうです。」 マリ・リリママ様
なす ピーマン ニンジン
ブナシメジ 豚肉
ごま油 みそ ショウガ ニンニク
五穀米
(前回、7月の講座時と同じでした~汗)
ごま油&みその香りでインパクトが強いので見本にうってつけなんです。
受講者様、お暑い中ありがとうございました。
簡単、お手軽、おいしいごはんでワン・ニャンコさんと楽しい暮らしをお過ごしくださいね。
ペットの食でお悩みの飼い主さま
静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてください。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
随時開催予定。お問合せください。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時