2010年07月01日
ペットの食事 食べたものはどこに行くの?
梅雨真っ最中の晴れ間のひと時に
かめのこ堂にてペット食育入門講座を開催させていただきました。
講座の中で特によかったとご感想をいただいた点が
「消化吸収のしくみ=食べたものはどこに行くのか?」
についてでした。
私たちもペットも
口からモノを食べて、消化吸収して、排泄をしていますね。
あなたは食べたものはどこに行くのか、ご存知ですか?
体で淡々と行われる作業ですから
特に考えなくても、わからなくても生きていけますが
この仕組みがわかると
水分摂取の必要性
消化できないものが体の負担となるの?
不快な体の症状の理由
などの不安がグーンと少なくなるのですよ。
これは手作り食、ペットフードに係わらずの話です。
~受講者様の一言~
「フードの値段感覚、消化吸収の仕組みや
手作りごはんの食事量がわかってよかったです。」 ma様
「不要物を便、老廃物を尿として考えれば怖くなく思えます。
大型犬なので、量の面では少し不安ですが、
時々は完全手作り食も取り入れていきたいです。」 H・F様
見本ごはん
なす ピーマン ニンジン
ブナシメジ 豚肉
ごま油 みそ ショウガ
*受講者さま
本日の画像が見にくかったので
以前のレシピ画像をUPしました
受講者様、お暑い中ありがとうございました。
おいしいオヤツレシピができましたら、ぜひ教えてくださいね。
ペット食育入門講座では、体の基本を学んでいただき
食に関する不安をなくしていただくことを目指しております。
ペットフードも手作り食もよいところを取り混ぜて
ペットと一緒により快適に暮らせるようになっていただければ嬉しいですね。
かめのこ堂にてペット食育入門講座を開催させていただきました。
講座の中で特によかったとご感想をいただいた点が
「消化吸収のしくみ=食べたものはどこに行くのか?」
についてでした。
私たちもペットも
口からモノを食べて、消化吸収して、排泄をしていますね。
あなたは食べたものはどこに行くのか、ご存知ですか?
体で淡々と行われる作業ですから
特に考えなくても、わからなくても生きていけますが
この仕組みがわかると
水分摂取の必要性
消化できないものが体の負担となるの?
不快な体の症状の理由
などの不安がグーンと少なくなるのですよ。
これは手作り食、ペットフードに係わらずの話です。
~受講者様の一言~
「フードの値段感覚、消化吸収の仕組みや
手作りごはんの食事量がわかってよかったです。」 ma様
「不要物を便、老廃物を尿として考えれば怖くなく思えます。
大型犬なので、量の面では少し不安ですが、
時々は完全手作り食も取り入れていきたいです。」 H・F様

なす ピーマン ニンジン
ブナシメジ 豚肉
ごま油 みそ ショウガ
*受講者さま
本日の画像が見にくかったので
以前のレシピ画像をUPしました
受講者様、お暑い中ありがとうございました。
おいしいオヤツレシピができましたら、ぜひ教えてくださいね。
ペット食育入門講座では、体の基本を学んでいただき
食に関する不安をなくしていただくことを目指しております。
ペットフードも手作り食もよいところを取り混ぜて
ペットと一緒により快適に暮らせるようになっていただければ嬉しいですね。
2010年04月13日
ペット手作り食って 気軽でいいんだ!
愛犬と愛猫のための「ペット食育入門講座」
ワンコとニャンコの食育セミナー を
朝日テレビカルチャー静岡スクールにて開催させていただきました。
花冷えの雨の中、8名の方がご参加くださいました。
なんと、遠く岐阜からのご参加の方も。
ありがとうございます。
ある受講者さんのお悩み、ご質問が他の方にも役に立ったり、
受講者さんの知識が私にも参考になることだったりと
とても有意義な時間を共有させていただきました。
さて、質問にあった気になる食材のひとつ 「油」
油 → カロリーが高い → 肥満・体に良くない というイメージが大きいようで
お肉は油抜きしたり、脂身をあげないという方が多いようでした。
脂質はエネルギー源でもある、体に必要な栄養素のひとつなのです。
確かに摂り過ぎは良くありませんが、欠乏することも良くないのです。
ヘルシーな魚や植物性油をお使いくださいね。
~受講者様の一言~
「今まで手探りでやっていた手作り食の疑問が解けました。
ダメだと思っていた味付けも使えるとわかりこれからのレシピに役立ちます。」
クルママさま
「手作り食と聞くとすごく難しいもののように感じていました。
成分表など見ながら計算して作るみたいな。
今日の講座を受けて『あっ、こんなに気軽に作っていいんだ!』と
すぐに挑戦したくなりました」 remiさま
「とても解りやすく、いままでは自分の手作りごはんが心配でしたが安心しました。
いままでの手作りにアレンジして、これから楽しみながら
手作りごはんを作っていきます。」 あんづさま
「楽しんで作っていく自信が持てた。」
「気が楽になった。」
「気になっていたことがわかって良かった。」
他の受講者さんからもご好評いただきました。
=見本ごはん=
ゆで豚肉
キャベツ、ニンジン、さとうさや
パプリカ、ぶなしめじ、
オリーブオイル、味噌、くず粉
五穀米
勉強熱心な皆さまから、2級講座開催のご要望もいただきました。
なるべく早い時期での開催を目指したいと思います。
受講の皆さま、朝日テレビカルチャーご担当者さま、
ありがとうございました。
*ご連絡ください!
remiさま メールアドレスが不明確なもようでサポートメールが送れません。
右上の『お問合せ』よりメールアドレスのご連絡をお願いいたします。
お手数お掛けして申し訳ございません。
他の受講者さまでも一両日中にサポートメールが届かない方はご連絡くださいませ。
ワンコとニャンコの食育セミナー を
朝日テレビカルチャー静岡スクールにて開催させていただきました。
花冷えの雨の中、8名の方がご参加くださいました。
なんと、遠く岐阜からのご参加の方も。
ありがとうございます。
ある受講者さんのお悩み、ご質問が他の方にも役に立ったり、
受講者さんの知識が私にも参考になることだったりと
とても有意義な時間を共有させていただきました。
さて、質問にあった気になる食材のひとつ 「油」
油 → カロリーが高い → 肥満・体に良くない というイメージが大きいようで
お肉は油抜きしたり、脂身をあげないという方が多いようでした。
脂質はエネルギー源でもある、体に必要な栄養素のひとつなのです。
確かに摂り過ぎは良くありませんが、欠乏することも良くないのです。
ヘルシーな魚や植物性油をお使いくださいね。
~受講者様の一言~
「今まで手探りでやっていた手作り食の疑問が解けました。
ダメだと思っていた味付けも使えるとわかりこれからのレシピに役立ちます。」
クルママさま
「手作り食と聞くとすごく難しいもののように感じていました。
成分表など見ながら計算して作るみたいな。
今日の講座を受けて『あっ、こんなに気軽に作っていいんだ!』と
すぐに挑戦したくなりました」 remiさま
「とても解りやすく、いままでは自分の手作りごはんが心配でしたが安心しました。
いままでの手作りにアレンジして、これから楽しみながら
手作りごはんを作っていきます。」 あんづさま
「楽しんで作っていく自信が持てた。」
「気が楽になった。」
「気になっていたことがわかって良かった。」
他の受講者さんからもご好評いただきました。
=見本ごはん=
ゆで豚肉
キャベツ、ニンジン、さとうさや
パプリカ、ぶなしめじ、
オリーブオイル、味噌、くず粉
五穀米
勉強熱心な皆さまから、2級講座開催のご要望もいただきました。
なるべく早い時期での開催を目指したいと思います。
受講の皆さま、朝日テレビカルチャーご担当者さま、
ありがとうございました。
*ご連絡ください!
remiさま メールアドレスが不明確なもようでサポートメールが送れません。
右上の『お問合せ』よりメールアドレスのご連絡をお願いいたします。
お手数お掛けして申し訳ございません。
他の受講者さまでも一両日中にサポートメールが届かない方はご連絡くださいませ。
2010年03月18日
少しずつ・・・
『セミナーカフェ』にて開催予定の3月のペット食育入門講座は
都合によりかめのこ堂にて開催させていただきました。
講座を開催させていただいていると
「少しメタボちゃんになって・・・。」
「フードだと量が少なくてかわいそうで、沢山たべさせて上げたいんです。」
というお声が多いのですが、
今回ご参加の受講者様は
「少食で困ってます。」 とのこと。
ペットフードの表示を見ると
体重で食事量が計算されているので、
その量より食事量が少ないと不安になることがあります。
でも、ヒトでも
「ヤセの大食い」 や 「少食でもメタボちゃん」 がいますよね。
エメルギーの吸収交換率は個人差がありますから
体型チェックで問題なく、病的な場合でなければ
そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
食事の内容や味付けが変われば、パクパクと食べてくれることもあります。
手作り食のいい所は
ご家庭にある食材を使って、いろいろなアレンジが簡単にできること。

我が家のイヌは、写真撮影の為
ごはんの場所を変えたら、
いつもより、ムハムハ食べてました・・・
こんなアレンジもいかが?(笑)
~受講者様の一言~
「興味があった内容だったので、とても勉強になりました。
少しずつ手作りしていければいいと思います。」 グリコママさま
はい、『できることから少しずつ・・・』 これが長続きの秘訣でもあります。
ポイントがわかれば、難しいことはないとご理解いただけて良かったです。
大らかな気持ちで手作りしてくださいね。
都合によりかめのこ堂にて開催させていただきました。
講座を開催させていただいていると
「少しメタボちゃんになって・・・。」
「フードだと量が少なくてかわいそうで、沢山たべさせて上げたいんです。」
というお声が多いのですが、
今回ご参加の受講者様は
「少食で困ってます。」 とのこと。
ペットフードの表示を見ると
体重で食事量が計算されているので、
その量より食事量が少ないと不安になることがあります。
でも、ヒトでも
「ヤセの大食い」 や 「少食でもメタボちゃん」 がいますよね。
エメルギーの吸収交換率は個人差がありますから
体型チェックで問題なく、病的な場合でなければ
そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
食事の内容や味付けが変われば、パクパクと食べてくれることもあります。
手作り食のいい所は
ご家庭にある食材を使って、いろいろなアレンジが簡単にできること。
我が家のイヌは、写真撮影の為
ごはんの場所を変えたら、
いつもより、ムハムハ食べてました・・・
こんなアレンジもいかが?(笑)
~受講者様の一言~
「興味があった内容だったので、とても勉強になりました。
少しずつ手作りしていければいいと思います。」 グリコママさま
はい、『できることから少しずつ・・・』 これが長続きの秘訣でもあります。
ポイントがわかれば、難しいことはないとご理解いただけて良かったです。
大らかな気持ちで手作りしてくださいね。
2010年02月24日
安心しました!
「すでに手作りごはんを作っているけど、なんだか不安です・・・」という飼い主さんをお迎えして
かめのこ堂にてペット食育入門講座を開催しました。
すでに手作り食を作られている方ですが
本やインターネットのサイトよって、情報が違ってるので
どうすればよいのでしょうか?とお困りのご様子です。
入門講座では食とからだのしくみの基本を学んでいただきます。
口から食べたものがどこへ行くのか?
食と消化・吸収のしくみがわかると、
「なるほど~」とお悩みが解消できちゃうことがあります。
もちろん、食事の量や割合、栄養バランスについてもお話しますので
今日から簡単手作りごはんが作れちゃうのです。

=見本ごはん & カリカリおやつ =
ニンジン、ブロッコリー、菜花、白菜
キャベツ、ワカメ、シイタケ
鶏肉、五穀米、オリーブオイル
味噌、くず粉
ニンニク、ショウガ ← 受講者さま~コレ言い忘れました。
~受講者様の一言~
「与えて良いものが明確になり、不安がなくなりました。
すごく細かくカロリー計算などをしていましたが
もっと楽に作れるようになりそうで嬉しいです。 」 ノエルさま
「独学だったので、お話を伺って安心できました。」 池ヶ谷さま
とっても真剣に食事に取り組んでいらっしゃる皆さまで嬉しかったです。
ただ、悩みすぎて迷い道に入ってしまうことも・・・。
食はからだの基本ですが、難しく考えすぎなくても大丈夫なんですよ。
ゆったりと大きな心と愛情を持って作るごはんが
ワンちゃんのからだを育てるおいしいごはんになるのだと思います。
ひとりでお悩みの方がいらっしゃったら、
ぜひ一度セミナーを聞いていただきたいと思います。
次回はかめのこ堂を飛び出して、
3月17日(水) 『セミナーカフェ』 にて開催予定ですよ。
かめのこ堂にてペット食育入門講座を開催しました。
すでに手作り食を作られている方ですが
本やインターネットのサイトよって、情報が違ってるので
どうすればよいのでしょうか?とお困りのご様子です。
入門講座では食とからだのしくみの基本を学んでいただきます。
口から食べたものがどこへ行くのか?
食と消化・吸収のしくみがわかると、
「なるほど~」とお悩みが解消できちゃうことがあります。
もちろん、食事の量や割合、栄養バランスについてもお話しますので
今日から簡単手作りごはんが作れちゃうのです。
=見本ごはん & カリカリおやつ =
ニンジン、ブロッコリー、菜花、白菜
キャベツ、ワカメ、シイタケ
鶏肉、五穀米、オリーブオイル
味噌、くず粉
ニンニク、ショウガ ← 受講者さま~コレ言い忘れました。
~受講者様の一言~
「与えて良いものが明確になり、不安がなくなりました。
すごく細かくカロリー計算などをしていましたが
もっと楽に作れるようになりそうで嬉しいです。 」 ノエルさま
「独学だったので、お話を伺って安心できました。」 池ヶ谷さま
とっても真剣に食事に取り組んでいらっしゃる皆さまで嬉しかったです。
ただ、悩みすぎて迷い道に入ってしまうことも・・・。
食はからだの基本ですが、難しく考えすぎなくても大丈夫なんですよ。
ゆったりと大きな心と愛情を持って作るごはんが
ワンちゃんのからだを育てるおいしいごはんになるのだと思います。
ひとりでお悩みの方がいらっしゃったら、
ぜひ一度セミナーを聞いていただきたいと思います。
次回はかめのこ堂を飛び出して、
3月17日(水) 『セミナーカフェ』 にて開催予定ですよ。
2010年02月01日
受講者様の声 その2
2009年1月30日受講
「本を読むよりもいろいろな事が頭に入ってきて、とても勉強になりました。
不安だった点が解消できたので、これからも続けていきたいと思います。」 M 様
「今までの疑問が少しずつなくなり、これから頑張って手作りをやっていこうという気持ちが
大きくなりました。 皆様とのお話も楽しく大変勉強になりました。」 りん 様
「今まで疑問に思っていたことがわかりすっきりしました。」 ポメママ 様
「食べて良いもの、食事量の点、肉・野菜・穀物の比率等など参考になりました。
昔、ペットフードがない時代に犬を飼っていて食べさせていたものを思い出し、
原点に返った思いをしました。」 ポメラニアン 様
2009年4月29日受講
「ペットの手作り食に興味を持っている方と話ができてよかったです。
猫はフードを買えるのに時間がかかると思うので根気よく続けていきたいです。」 ガッキーさま
「分量、食べられるものが増えたので作りやすくなりました。
自分の食事とダブらせて作れそうです。」 エレンさま
「手作りごはんが簡単に作れるのと、食材も安心して与えられることがわかり、
早速実践してみたいと思いました。」 ちこ さま
「今まで興味はあったけれどハードルが高くて出来ずにいましたが
思っていた以上に簡単に作れることがわかって楽しかったです。」 えみこ さま
2009年7月31日受講
「自分のできる範囲で、こうせねばならぬでなく、
生活の中でアバウトにできることが続けられるコツかなと思います。」 アルママさま
「栄養バランスが心配で少し慎重になってしまっていたので、
ある程度適当でいいと後押しいただいてよかったです。」 石橋さま
「本を読むよりもいろいろな事が頭に入ってきて、とても勉強になりました。
不安だった点が解消できたので、これからも続けていきたいと思います。」 M 様
「今までの疑問が少しずつなくなり、これから頑張って手作りをやっていこうという気持ちが
大きくなりました。 皆様とのお話も楽しく大変勉強になりました。」 りん 様
「今まで疑問に思っていたことがわかりすっきりしました。」 ポメママ 様
「食べて良いもの、食事量の点、肉・野菜・穀物の比率等など参考になりました。
昔、ペットフードがない時代に犬を飼っていて食べさせていたものを思い出し、
原点に返った思いをしました。」 ポメラニアン 様
2009年4月29日受講
「ペットの手作り食に興味を持っている方と話ができてよかったです。
猫はフードを買えるのに時間がかかると思うので根気よく続けていきたいです。」 ガッキーさま
「分量、食べられるものが増えたので作りやすくなりました。
自分の食事とダブらせて作れそうです。」 エレンさま
「手作りごはんが簡単に作れるのと、食材も安心して与えられることがわかり、
早速実践してみたいと思いました。」 ちこ さま
「今まで興味はあったけれどハードルが高くて出来ずにいましたが
思っていた以上に簡単に作れることがわかって楽しかったです。」 えみこ さま
2009年7月31日受講
「自分のできる範囲で、こうせねばならぬでなく、
生活の中でアバウトにできることが続けられるコツかなと思います。」 アルママさま
「栄養バランスが心配で少し慎重になってしまっていたので、
ある程度適当でいいと後押しいただいてよかったです。」 石橋さま
2010年02月01日
受講者様の声 その1
2008年4月16日受講
『さっそく今日帰ってから作ってみようという気になりました。』 石川様
『今まで続けてきた手作り食ですが、今後も楽しみながら続けていこうと思います。』
太田様 (手作り歴5年以上)
『半手作りを続けてきたが、少々不安なこともあったが、
自信を持ってやればいいんだと思う講習でした。』 山田様(手作り歴5年以上)
2008年5月29日受講
「本を読んで手作りをしているだけだったので不安がたくさんありましたが、安心できました。
塩分の気にしすぎて、これまで使えなかった食材も色々と使ってみようと思います」 ワダ様
「手作り食を始めたけれど、よく分かっていなかったバランスと量がよく分かりました。
このまま続けていきたいと思います」 りんみる 様
「野菜・お肉の分量とどんな調理でいいのかが、よくわかりました。
知れば”やれる!”って思えます。今日から手作りゴハンをスタートします。」 キカラ様
2008年6月18日受講
「今まで不安に思っていた事が不安にならなくていいと分かって安心しました。
ていねいな説明で分かりやすかったです。」 まりも様
「今で自信なく手作り食をやってきたが、自分なりのやり方で良かったんだと自信になった。
今後、もっと食材を増やそうと思う。」 せいろくママ様
「自己流のごはんだったので、多少の不安を持ちつつ食べさせていましたが、
大丈夫でしょうと思えるようになりました。」 LOUISママ様
2008年7月30日受講
「一度手作りをした時、下痢をしてしまってからチャレンジするのも不安だったので
出来るところからチャレンジし直したいなぁと思います。体験談が為になりました。」ぷっちん様
2008年10月15日受講
「身近な材料ですぐに取り組めるものであることを実感できました。
安心して”食”を楽しませてあげるようになりたいと思います。」 シロ様
「今まで勇気がなくて手作り食に踏み出せなかったけれど
講座を聞いて、できるところからはじめてみようと思いました。」 山田.様
2008年11月28日受講
「手作りごはんを作るにあたり、不安が解消できてよかったです。
あまり深く考えないように、これからも手作りごはんを作っていこうと思いました。」
手作り歴3年 to-ko様
「疑問にも答えていただけて、早く実践したくなりました。
手作りごはんをあげるのが楽しみです。」
もうすぐ仔犬ちゃんを家族に迎える N江様
『さっそく今日帰ってから作ってみようという気になりました。』 石川様
『今まで続けてきた手作り食ですが、今後も楽しみながら続けていこうと思います。』
太田様 (手作り歴5年以上)
『半手作りを続けてきたが、少々不安なこともあったが、
自信を持ってやればいいんだと思う講習でした。』 山田様(手作り歴5年以上)
2008年5月29日受講
「本を読んで手作りをしているだけだったので不安がたくさんありましたが、安心できました。
塩分の気にしすぎて、これまで使えなかった食材も色々と使ってみようと思います」 ワダ様
「手作り食を始めたけれど、よく分かっていなかったバランスと量がよく分かりました。
このまま続けていきたいと思います」 りんみる 様
「野菜・お肉の分量とどんな調理でいいのかが、よくわかりました。
知れば”やれる!”って思えます。今日から手作りゴハンをスタートします。」 キカラ様
2008年6月18日受講
「今まで不安に思っていた事が不安にならなくていいと分かって安心しました。
ていねいな説明で分かりやすかったです。」 まりも様
「今で自信なく手作り食をやってきたが、自分なりのやり方で良かったんだと自信になった。
今後、もっと食材を増やそうと思う。」 せいろくママ様
「自己流のごはんだったので、多少の不安を持ちつつ食べさせていましたが、
大丈夫でしょうと思えるようになりました。」 LOUISママ様
2008年7月30日受講
「一度手作りをした時、下痢をしてしまってからチャレンジするのも不安だったので
出来るところからチャレンジし直したいなぁと思います。体験談が為になりました。」ぷっちん様
2008年10月15日受講
「身近な材料ですぐに取り組めるものであることを実感できました。
安心して”食”を楽しませてあげるようになりたいと思います。」 シロ様
「今まで勇気がなくて手作り食に踏み出せなかったけれど
講座を聞いて、できるところからはじめてみようと思いました。」 山田.様
2008年11月28日受講
「手作りごはんを作るにあたり、不安が解消できてよかったです。
あまり深く考えないように、これからも手作りごはんを作っていこうと思いました。」
手作り歴3年 to-ko様
「疑問にも答えていただけて、早く実践したくなりました。
手作りごはんをあげるのが楽しみです。」
もうすぐ仔犬ちゃんを家族に迎える N江様
2010年01月16日
目からウロコ?
先日、2010年初めての ペット食育入門講座を
かめのこ堂 にて開催しました。
『冬本番、 体の代謝をUPさせる
ペットの手作りごはんの基礎を学びませんか?』
ということで、体を温める食材についてもお話させていただきましたよ。
一般的に 「イヌにネギ類はダメ!」と言われていますが、
少量であれば与えても良いモノもあります。
それは・・・
ニンニク & ショウガ
ふたつとも、新陳代謝を活発にして、血行促進効果があります。
ヒトでも冷えは万病の元と云われるように
ワン・ニャンコさんにとっても冷えは大敵!なのです。
いつものごはんに少量を加えて、
寒い季節を乗り切ろうじゃありませんか~?
~受講者様の一言~
「とても、とても参考になりました。目から鱗の落ちる音が聞こえるほどに。
禁忌と言われていた食材への理解については
自分の思い込みに、今は笑ってしまいます。」 村上 様
ペット食育協会(APNA)が目指すことのひとつ。
『ペットフードと手作り食との垣根を取り払い、
選択肢を増やして、巷のウワサに惑わされることなく
大切な我がコの為に正しい食育の知識を深めていただくこと』
飼い主さんとかわいいワン・ニャンコさんの
お役に立てることを願います。
講座での見本ごはん
ニンジン、ブナシメジ、キャベツ
モヤシ、ダイコン、ワカメ
葛粉、みそ
鶏肉、ごはん
あれっ?ニンニク、ショウガを使ってないじゃん (汗)
かめのこ堂 にて開催しました。
『冬本番、 体の代謝をUPさせる
ペットの手作りごはんの基礎を学びませんか?』
ということで、体を温める食材についてもお話させていただきましたよ。
一般的に 「イヌにネギ類はダメ!」と言われていますが、
少量であれば与えても良いモノもあります。
それは・・・
ニンニク & ショウガ
ふたつとも、新陳代謝を活発にして、血行促進効果があります。
ヒトでも冷えは万病の元と云われるように
ワン・ニャンコさんにとっても冷えは大敵!なのです。
いつものごはんに少量を加えて、
寒い季節を乗り切ろうじゃありませんか~?
~受講者様の一言~
「とても、とても参考になりました。目から鱗の落ちる音が聞こえるほどに。
禁忌と言われていた食材への理解については
自分の思い込みに、今は笑ってしまいます。」 村上 様
ペット食育協会(APNA)が目指すことのひとつ。
『ペットフードと手作り食との垣根を取り払い、
選択肢を増やして、巷のウワサに惑わされることなく
大切な我がコの為に正しい食育の知識を深めていただくこと』
飼い主さんとかわいいワン・ニャンコさんの
お役に立てることを願います。
ニンジン、ブナシメジ、キャベツ
モヤシ、ダイコン、ワカメ
葛粉、みそ
鶏肉、ごはん
あれっ?ニンニク、ショウガを使ってないじゃん (汗)
2009年10月16日
ペット手作りごはん入門講座 in 静岡ガス エネリア
食欲の秋、「ワン・ニャンコさんに手作りごはんを作ろう♪」と
静岡ガスショールーム・エネリアさんでミニ講座を開催させていただきました。
最新のガスコンロを利用したクッキング付き。
背面モニターで座ったままでも、お鍋の中が受講生の方にもクッキリ・ハッキリ。

豚肉 ブロッコリー 赤ピーマン
しめじ わかめ パスタ 味噌少々
ミニ講座ということで、基本の基のお話。
食事の量、食材のバランス、食べない方がいい食材、調理方法について、
簡単パスタごはんの味見もしていただきました。
アレやコレやとにぎやかに、皆さまの体験談や
ご質問にお答えしながら話が弾みます。
「今まで自己流でやってきましたが、
大筋で間違っていないと思うことができました。」 Rikakoさま(手作り歴5年)
「日頃、疑問に思っていたことが解消されてよかったです。」 コパンさま(手作り歴3年)
「今までドライフードだけでした。手作りごはん講座を受け、感動しました。
今日から手作りごはんをあげたいです。喜ぶ顔が楽しみです。」 たかおさま
今回はペット食育協会の認定・入門講座という形ではなかったので
簡単テキストを使い、質疑応答時間を多めに進行させていただきました。
手作り歴3~5年という方がおふたり参加してくださり、
私も参考になるお話を伺うことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
ご参加の皆様、静岡ガス・エネリアのご担当の皆様、ありがとうございました。
そうそう、最近のガスコンロは優秀なんですね。
しゃべったりもします・・・。
ペット食育協会(APNA)は
『ペットの食育を通して、ペットも飼い主さんも幸せに暮らせる!』
知識の普及を目指す団体です。
手作り食、ペットフードのイイトコ取りでOK!です。
手作り食は難しく考える必要はありませんよ。
ペットの食について、お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
静岡ガスショールーム・エネリアさんでミニ講座を開催させていただきました。
最新のガスコンロを利用したクッキング付き。
背面モニターで座ったままでも、お鍋の中が受講生の方にもクッキリ・ハッキリ。
豚肉 ブロッコリー 赤ピーマン
しめじ わかめ パスタ 味噌少々
ミニ講座ということで、基本の基のお話。
食事の量、食材のバランス、食べない方がいい食材、調理方法について、
簡単パスタごはんの味見もしていただきました。
アレやコレやとにぎやかに、皆さまの体験談や
ご質問にお答えしながら話が弾みます。
「今まで自己流でやってきましたが、
大筋で間違っていないと思うことができました。」 Rikakoさま(手作り歴5年)
「日頃、疑問に思っていたことが解消されてよかったです。」 コパンさま(手作り歴3年)
「今までドライフードだけでした。手作りごはん講座を受け、感動しました。
今日から手作りごはんをあげたいです。喜ぶ顔が楽しみです。」 たかおさま
今回はペット食育協会の認定・入門講座という形ではなかったので
簡単テキストを使い、質疑応答時間を多めに進行させていただきました。
手作り歴3~5年という方がおふたり参加してくださり、
私も参考になるお話を伺うことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
ご参加の皆様、静岡ガス・エネリアのご担当の皆様、ありがとうございました。
そうそう、最近のガスコンロは優秀なんですね。
しゃべったりもします・・・。
ペット食育協会(APNA)は
『ペットの食育を通して、ペットも飼い主さんも幸せに暮らせる!』
知識の普及を目指す団体です。
手作り食、ペットフードのイイトコ取りでOK!です。
手作り食は難しく考える必要はありませんよ。
ペットの食について、お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
2009年07月31日
7月のペット食育講座 in 朝日カルチャー清水
お久しぶりの ペット食育入門講座 は
ワンコとニャンコの食育セミナー と題して
港町・清水、ドリームプラザ近くの
朝日カルチャー 清水スクール にて開催させていただきました。

ドリプラの観覧車とかの写真を載せようと思ったのに
すっかり撮るのを忘れてました・・・。
「自分のできる範囲で、こうせねばならぬでなく、
生活の中でアバウトにできることが続けられるコツかなと思います。」 アルママさま
「栄養バランスが心配で少し慎重になってしまっていたので、
ある程度適当でいいと後押しいただいてよかったです。」 石橋さま
今回、ご参加の皆様はすでに手作り食を実践されていました。
手作り時々であったり、ペットフードにトッピングなどなど。
でも、周りに手作り食について話せる人がいないので、
こんなことやあんなことのお悩みも抱えていた訳ですね。
「神経質になり過ぎずに、いろいろな食材をあげてみてくださいね。
ムリせず、ご自分のできる範囲で作ってくださいね。」
というお話をメインにさせていただきました。
あっというまの2時間でしたが、皆さまのお悩み解消のお手伝いができたと思っています。
大事な家族(ワン・ニャンコさん)との生活を
少しでも快適なものにしたいと願う受講者の皆さまと
大切な時間を共有させていただき、ありがとうございました。
私達、ペット食育協会(APNA)は
『ペットの食育を通して、ペットも飼い主さんも幸せに暮らせる!』
知識の普及を目指す団体です。
手作り食、ペットフードのイイトコ取りでOK!ですよ。
手作り食は難しく考える必要はありませんよ。
ペットの食について、お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
ワンコとニャンコの食育セミナー と題して
港町・清水、ドリームプラザ近くの
朝日カルチャー 清水スクール にて開催させていただきました。
ドリプラの観覧車とかの写真を載せようと思ったのに
すっかり撮るのを忘れてました・・・。
「自分のできる範囲で、こうせねばならぬでなく、
生活の中でアバウトにできることが続けられるコツかなと思います。」 アルママさま
「栄養バランスが心配で少し慎重になってしまっていたので、
ある程度適当でいいと後押しいただいてよかったです。」 石橋さま
今回、ご参加の皆様はすでに手作り食を実践されていました。
手作り時々であったり、ペットフードにトッピングなどなど。
でも、周りに手作り食について話せる人がいないので、
こんなことやあんなことのお悩みも抱えていた訳ですね。
「神経質になり過ぎずに、いろいろな食材をあげてみてくださいね。
ムリせず、ご自分のできる範囲で作ってくださいね。」
というお話をメインにさせていただきました。
あっというまの2時間でしたが、皆さまのお悩み解消のお手伝いができたと思っています。
大事な家族(ワン・ニャンコさん)との生活を
少しでも快適なものにしたいと願う受講者の皆さまと
大切な時間を共有させていただき、ありがとうございました。
私達、ペット食育協会(APNA)は
『ペットの食育を通して、ペットも飼い主さんも幸せに暮らせる!』
知識の普及を目指す団体です。
手作り食、ペットフードのイイトコ取りでOK!ですよ。
手作り食は難しく考える必要はありませんよ。
ペットの食について、お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
2009年04月29日
4月のペット手作り食勉強会 in SANTOSHA
風薫る季節、29日 昭和の日にぺット手作り食勉強会を
“やさしい食”が楽しめるスタイリッシュな街の喫茶店 SANTOSHA さんにて開催しました。

今回は「中日ショッパー」さんのおかげで
定員を上回る7名の方にご参加いただきました。
「ペットの手作り食に興味を持っている方と話ができてよかったです。
猫はフードを買えるのに時間がかかると思うので根気よく続けていきたいです。」 ガッキーさま
「分量、食べられるものが増えたので作りやすくなりました。
自分の食事とダブらせて作れそうです。」 エレンさま
「手作りごはんが簡単に作れるのと、食材も安心して与えられることがわかり、
早速実践してみたいと思いました。」 ちこ さま
「今まで興味はあったけれどハードルが高くて出来ずにいましたが
思っていた以上に簡単に作れることがわかって楽しかったです。」 えみこ さま
他の受講者の皆様からも「安心できた」 「食事や食材の適量がわかった」
などなどのご意見をいただきました。
我が家の簡単手づくりごはんや カリカリっおやつ も試食していただき、
「へぇ~、私のお昼にいいかも~」とか「カリッとおいしいっー」というお言葉をいただいちゃいました。
手作り食勉強会=入門講座ではそんな不安を解消して、皆さんが自信を持って
手作り食を始められ、続けられるお手伝いをさせていただいてます。
また私の話だけでなく、それぞれの飼い主さまのお話をお互いに聞くことによって
よりよいヒントをいただける勉強会だと思います。
今回はネコちゃんの飼い主さまが同じような状況で悩んでいて、
お互いに情報交換などされていました。
「ペットの手作りごはん教室」や「手作りごはん交流会」などの開催希望のお声もチラホラ。
以前も同様のご希望があり、今まで入門講座を受講していただいた皆様がお集まりいただく場も
そろそろと設けてみようかなと思う次第です。
SANTOSHAさんにスィーツも
ご用意していただきました。
おいしゅうございました。
今回もSANTOSHAオーナー、スタッフの皆さまにも素敵な空間を
ご提供していただきありがとうございました。
次回の「ペット手作り食勉強会」は未定です。ごめんなさい。
お急ぎの方は ペット食育協会のHPの開催日程をご覧ください。
全国各地で個性あるインストラクターの面々が楽しい講座を開催しています。
また今まで入門講座を受講された方で上級コースを学びたい方も上記HPをご確認くださいませ。
“やさしい食”が楽しめるスタイリッシュな街の喫茶店 SANTOSHA さんにて開催しました。
今回は「中日ショッパー」さんのおかげで
定員を上回る7名の方にご参加いただきました。
「ペットの手作り食に興味を持っている方と話ができてよかったです。
猫はフードを買えるのに時間がかかると思うので根気よく続けていきたいです。」 ガッキーさま
「分量、食べられるものが増えたので作りやすくなりました。
自分の食事とダブらせて作れそうです。」 エレンさま
「手作りごはんが簡単に作れるのと、食材も安心して与えられることがわかり、
早速実践してみたいと思いました。」 ちこ さま
「今まで興味はあったけれどハードルが高くて出来ずにいましたが
思っていた以上に簡単に作れることがわかって楽しかったです。」 えみこ さま
他の受講者の皆様からも「安心できた」 「食事や食材の適量がわかった」
などなどのご意見をいただきました。
我が家の簡単手づくりごはんや カリカリっおやつ も試食していただき、
「へぇ~、私のお昼にいいかも~」とか「カリッとおいしいっー」というお言葉をいただいちゃいました。
手作り食勉強会=入門講座ではそんな不安を解消して、皆さんが自信を持って
手作り食を始められ、続けられるお手伝いをさせていただいてます。
また私の話だけでなく、それぞれの飼い主さまのお話をお互いに聞くことによって
よりよいヒントをいただける勉強会だと思います。
今回はネコちゃんの飼い主さまが同じような状況で悩んでいて、
お互いに情報交換などされていました。
「ペットの手作りごはん教室」や「手作りごはん交流会」などの開催希望のお声もチラホラ。
以前も同様のご希望があり、今まで入門講座を受講していただいた皆様がお集まりいただく場も
そろそろと設けてみようかなと思う次第です。
SANTOSHAさんにスィーツも
ご用意していただきました。
おいしゅうございました。
今回もSANTOSHAオーナー、スタッフの皆さまにも素敵な空間を
ご提供していただきありがとうございました。
次回の「ペット手作り食勉強会」は未定です。ごめんなさい。
お急ぎの方は ペット食育協会のHPの開催日程をご覧ください。
全国各地で個性あるインストラクターの面々が楽しい講座を開催しています。
また今まで入門講座を受講された方で上級コースを学びたい方も上記HPをご確認くださいませ。