2011年02月15日
雪見に行ってきた♪
こんにちわん。
太平洋側地方でも雪降る日が続くこの冬。
皆さんのお住まいの地方はいかがですか?
暖冬な地・静岡ですが
少し足を延ばせば、雪積もるところがあるので
寒がりなイヌを連れて、雪見遠足へ行ってきました。
我が家の雪見条件!
雪が降った2日後あたりの晴天日と
私の休日が重なること。
ノーマルタイヤですから~。
以前は本栖湖まで足を延ばしてましたが
イヌ、飼い主ともに気力・体力が衰えてきつつあるので(汗)
今回は 「道の駅 朝霧高原」 裏手の公園で遊んできました。

雪なめて

跳んで

転んで

富士山眺めて
正味30分ほどの雪遊びでしたが満足・満足♪
太平洋側地方でも雪降る日が続くこの冬。
皆さんのお住まいの地方はいかがですか?
暖冬な地・静岡ですが
少し足を延ばせば、雪積もるところがあるので
寒がりなイヌを連れて、雪見遠足へ行ってきました。
我が家の雪見条件!
雪が降った2日後あたりの晴天日と
私の休日が重なること。
ノーマルタイヤですから~。
以前は本栖湖まで足を延ばしてましたが
イヌ、飼い主ともに気力・体力が衰えてきつつあるので(汗)
今回は 「道の駅 朝霧高原」 裏手の公園で遊んできました。
雪なめて
跳んで
転んで
富士山眺めて
正味30分ほどの雪遊びでしたが満足・満足♪
2011年01月29日
ペットのパチパチッ!!さようなら~
こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
私が所属するペット食育協会®では月2回ほど
メールマガジンを発行させていただいてます。
協会の情報、手作り食の話、ペットと四方山話など
指導士がおもしろくて?為になる話を綴らせていただいてます。
皆さまのペットとの暮らしにも参考になる話題が盛りだくさん!
ぜひ、下記申込みページよりご登録くださいませ。
メールマガジン申込みフォーム
さて、既にメールマガジンご購読の方はご存知かとおもいますが
1月25日号に 「パチパチくん、さよなら♪」 という記事を書かせていただきました。
ご購読されていない方の為に、記事の一部をご紹介させていただきます。
********************************
パチパチくん?
はい、静電気のことです。
気温と湿度が低い環境、つまり冬にもっとも発生しやすく
湿度20%以下
気温25℃以下
このような環境で発生しやすくなるといわれています。
また電気を溜めやすい体、帯電体質というものがあるそうで
生活や食生活の乱れなどにより体内に老廃物が溜まっていたり
肌が乾燥していると余計に静電気を溜めやすい体になるそうです。
「静電気の何が良くない?」
突然の バチッ!に ビクッ!! として
心臓がバクバクとしてしまうのも嫌なことですが
静電気パチパチ
↓
身体が異常緊張
↓
血行不良
↓
代謝・抵抗力低下
につながるといわれているからです。
それでは、なるべく静電気を溜めない・起こさないようにする為に
次のような対処をお勧めします。
[ 環境 ]
・加湿器を使用する。 湿度50%くらいがベスト。
なければ定期的に霧吹きで水をシュッと空気中に撒くのもよい。
・衣服、寝具などの素材はなるべく天然繊維のものにする。
・暖房器具は肌を乾燥させるホットカーペット、電気毛布は控えめに
就寝時には湯たんぽを。
・ブラッシング時には保湿スプレーなどを使用する。
・血行促進の為に、適度な散歩やマッサージを心掛ける。
[ 食事 ]
・血行促進、皮膚の乾燥には
ビタミンA、C、E、コラーゲン、植物油など。
他の様々な栄養素も満遍なく摂ること。
・老廃物を排出しやすくする為に水分を多く摂る。
冬場はペットも私たち人間も喉の渇きを感じることが
少なくなって水分補給が減り気味なので
水分をしっかり補給するように意識する。
水分たっぷり具沢山の手作りおじやはベストな食事ということですね。
********************************
と、メルマガで書いたように天然素材の衣服が体には良いのですが
フリース素材の服は軽くて暖かいので部屋着にはもってこいですよね。

ジツは私も着てます・・・(苦笑)
イヌ用布団にも使ってます・・・(汗)
なので、他の環境と食生活に注意して
パチパチくんの発生を減らすように心掛けてます。
イヌとのパチッ!は嫌ですからね~。
==================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。
私が所属するペット食育協会®では月2回ほど
メールマガジンを発行させていただいてます。
協会の情報、手作り食の話、ペットと四方山話など
指導士がおもしろくて?為になる話を綴らせていただいてます。
皆さまのペットとの暮らしにも参考になる話題が盛りだくさん!
ぜひ、下記申込みページよりご登録くださいませ。
メールマガジン申込みフォーム
さて、既にメールマガジンご購読の方はご存知かとおもいますが
1月25日号に 「パチパチくん、さよなら♪」 という記事を書かせていただきました。
ご購読されていない方の為に、記事の一部をご紹介させていただきます。
********************************
パチパチくん?
はい、静電気のことです。
気温と湿度が低い環境、つまり冬にもっとも発生しやすく
湿度20%以下
気温25℃以下
このような環境で発生しやすくなるといわれています。
また電気を溜めやすい体、帯電体質というものがあるそうで
生活や食生活の乱れなどにより体内に老廃物が溜まっていたり
肌が乾燥していると余計に静電気を溜めやすい体になるそうです。
「静電気の何が良くない?」
突然の バチッ!に ビクッ!! として
心臓がバクバクとしてしまうのも嫌なことですが
静電気パチパチ
↓
身体が異常緊張
↓
血行不良
↓
代謝・抵抗力低下
につながるといわれているからです。
それでは、なるべく静電気を溜めない・起こさないようにする為に
次のような対処をお勧めします。
[ 環境 ]
・加湿器を使用する。 湿度50%くらいがベスト。
なければ定期的に霧吹きで水をシュッと空気中に撒くのもよい。
・衣服、寝具などの素材はなるべく天然繊維のものにする。
・暖房器具は肌を乾燥させるホットカーペット、電気毛布は控えめに
就寝時には湯たんぽを。
・ブラッシング時には保湿スプレーなどを使用する。
・血行促進の為に、適度な散歩やマッサージを心掛ける。
[ 食事 ]
・血行促進、皮膚の乾燥には
ビタミンA、C、E、コラーゲン、植物油など。
他の様々な栄養素も満遍なく摂ること。
・老廃物を排出しやすくする為に水分を多く摂る。
冬場はペットも私たち人間も喉の渇きを感じることが
少なくなって水分補給が減り気味なので
水分をしっかり補給するように意識する。
水分たっぷり具沢山の手作りおじやはベストな食事ということですね。
********************************
と、メルマガで書いたように天然素材の衣服が体には良いのですが
フリース素材の服は軽くて暖かいので部屋着にはもってこいですよね。
ジツは私も着てます・・・(苦笑)
イヌ用布団にも使ってます・・・(汗)
なので、他の環境と食生活に注意して
パチパチくんの発生を減らすように心掛けてます。
イヌとのパチッ!は嫌ですからね~。
==================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
2011年01月14日
うるおい補給
寒さとともに乾燥厳しい今日この頃ですね。
お肌のカサカサ、かゆみが気になるお年頃飼い主です。
特に指先は仕事で消毒することもあり、カサカサになりがち。
ハンドクリームは必需品なのです。
合成界面活性剤や香料が入っていない市販のものも使いますが
ざつはちゃんのブログを見て久しぶりに作っちゃいましたよ。

ミツロウ &シアバター
マカデミアナッツオイル 精油

ガラス瓶に直接材料入れて湯煎して
ミツロウ、シアバター溶かして
オイルと精油混ぜて
冷えて固まったら出来上がり。
今回混ぜた精油は昨年末より使い始めた
ヤングリヴィング社の ヤングアバンダンス
エネルギーを高めて幸運を引き寄せるプレンドですよ~。
うふっ繁栄・裕福などなど、カモ~ンですの。
このミツロウクリームはワンコさんの肉球ケアにも使えますが
我が家のイヌはクリーム塗ると必死に舐めちゃうので
たま~にしか塗ってあげませんが・・・(苦笑)
そうそう、お肌は外からの保護ともに
体内からもケアが大切。
お肌の再生サイクルは28日周期といわれ
日々剥がれては生まれ変わっているのですからね。
ビタミンたっぷり、脂質にコラーゲン、水分補給もして
しっとりお肌を目指しましょう♪
ワン・ニャンコさんの乾燥肌でお悩みの飼い主さん
食事も見直してあげてみてはいかがでしょうか?
ペットフードにひと手間加えるだけでも
あっと驚く変化があるかもしれませんよ。
===================================
ペットの手作りごはんやペットフード、食のお悩み解消
からだのしくみなどを 楽しく学ぶ講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
お肌のカサカサ、かゆみが気になるお年頃飼い主です。
特に指先は仕事で消毒することもあり、カサカサになりがち。
ハンドクリームは必需品なのです。
合成界面活性剤や香料が入っていない市販のものも使いますが
ざつはちゃんのブログを見て久しぶりに作っちゃいましたよ。
ミツロウ &シアバター
マカデミアナッツオイル 精油
ガラス瓶に直接材料入れて湯煎して
ミツロウ、シアバター溶かして
オイルと精油混ぜて
冷えて固まったら出来上がり。
今回混ぜた精油は昨年末より使い始めた
ヤングリヴィング社の ヤングアバンダンス
エネルギーを高めて幸運を引き寄せるプレンドですよ~。
うふっ繁栄・裕福などなど、カモ~ンですの。
このミツロウクリームはワンコさんの肉球ケアにも使えますが
我が家のイヌはクリーム塗ると必死に舐めちゃうので
たま~にしか塗ってあげませんが・・・(苦笑)
そうそう、お肌は外からの保護ともに
体内からもケアが大切。
お肌の再生サイクルは28日周期といわれ
日々剥がれては生まれ変わっているのですからね。
ビタミンたっぷり、脂質にコラーゲン、水分補給もして
しっとりお肌を目指しましょう♪
ワン・ニャンコさんの乾燥肌でお悩みの飼い主さん
食事も見直してあげてみてはいかがでしょうか?
ペットフードにひと手間加えるだけでも
あっと驚く変化があるかもしれませんよ。
===================================
ペットの手作りごはんやペットフード、食のお悩み解消
からだのしくみなどを 楽しく学ぶ講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
2010年12月09日
繋ぐ
私とイヌを繋ぐお気に入りのモノ。

Derby&Co.さんのリードとカラー
表柄と裏地が選べること(ボーダー、縞々系大好き♪)
サイズ微調整にも対応してくれたり
私の我がままな仕様変更にも応じてくださる
至れり尽くせりのお店。
そして 裏地が柔らかいアクリルテープで
イヌにもヒトの手にもやさしいことが嬉しいのですよ。

歴代のリード。
現在は右2本、黄色と青色を使用していたのですが

青のカラー、Dカン部分が
こんなことになってしまったので
クリスマスプレゼントとして
久しぶりにオーダーお願いしました。

「モデルさ~ん、こっち向いて~」

9歳オヤジ犬ですが
明るいビタミン色も
似合うでしょ?
Derby&Co.さんのリードとカラー
表柄と裏地が選べること(ボーダー、縞々系大好き♪)
サイズ微調整にも対応してくれたり
私の我がままな仕様変更にも応じてくださる
至れり尽くせりのお店。
そして 裏地が柔らかいアクリルテープで
イヌにもヒトの手にもやさしいことが嬉しいのですよ。
歴代のリード。
現在は右2本、黄色と青色を使用していたのですが
青のカラー、Dカン部分が
こんなことになってしまったので
クリスマスプレゼントとして
久しぶりにオーダーお願いしました。
「モデルさ~ん、こっち向いて~」
9歳オヤジ犬ですが
明るいビタミン色も
似合うでしょ?
2010年11月13日
お散歩時の注意事項
秋晴れの日はルンルン♪ お散歩は楽しいですね。

この日は気持ちよい青い空でしたが
今日は黄砂で空が霞んでます・・・(涙)
こんな日はお散歩は控えめに済ませましょう。
なぜか?って・・・
どうやら黄砂に乗って飛来するのは砂だけではなく
体に害を及ぼすかもしれない物質も一緒に飛来するそうなんですよ。
これから西風が強くなる季節は黄砂情報もチェックしてお散歩にお出掛けくださいね。

この季節お気に入りのお散歩道。
見上げるとイチョウの葉がキレイなんですよ。

クリックすると大きくなるよ
影でETごっこしてみました。
この日は気持ちよい青い空でしたが
今日は黄砂で空が霞んでます・・・(涙)
こんな日はお散歩は控えめに済ませましょう。
なぜか?って・・・
どうやら黄砂に乗って飛来するのは砂だけではなく
体に害を及ぼすかもしれない物質も一緒に飛来するそうなんですよ。
これから西風が強くなる季節は黄砂情報もチェックしてお散歩にお出掛けくださいね。
この季節お気に入りのお散歩道。
見上げるとイチョウの葉がキレイなんですよ。
クリックすると大きくなるよ
影でETごっこしてみました。
2010年10月26日
記念撮影 ご一緒に♪
雨が上がり、10月後半とは思えないような蒸し暑い陽気の昨日。
久しぶりに向った先は広野海岸公園。
普段、この季節は海岸縁の散歩は気持ちよいものですが
いやはや昨日は暑かった・・・。

黒いイヌは光も吸収しちゃってベロベロですわ~。
お昼頃になっちゃったしね。
今回の散歩の目的は・・・・・
銅像との記念撮影を拒んだというお嬢さんにお手本を見せてあげようと思いまして。

ジャムおじさん

カレーパンマン
アレレ?落ち着いてません・・・。
ごめんなさい、ひよちゃん。おやじイヌもダメダメです(涙)
アンパンマン、メロンパンナちゃん、しょくぱんまん
ドキンちゃん、ばいきんまん もいますよ。
お休みの日は子供達で賑わっているので平日の記念撮影をオススメします。

晴れ渡る青い空・青い海。
遠く伊豆半島上空に浮かぶ雲。
こんな景色も望めます。
久しぶりに向った先は広野海岸公園。
普段、この季節は海岸縁の散歩は気持ちよいものですが
いやはや昨日は暑かった・・・。
黒いイヌは光も吸収しちゃってベロベロですわ~。
お昼頃になっちゃったしね。
今回の散歩の目的は・・・・・
銅像との記念撮影を拒んだというお嬢さんにお手本を見せてあげようと思いまして。
ジャムおじさん
カレーパンマン
アレレ?落ち着いてません・・・。
ごめんなさい、ひよちゃん。おやじイヌもダメダメです(涙)
アンパンマン、メロンパンナちゃん、しょくぱんまん
ドキンちゃん、ばいきんまん もいますよ。
お休みの日は子供達で賑わっているので平日の記念撮影をオススメします。
晴れ渡る青い空・青い海。
遠く伊豆半島上空に浮かぶ雲。
こんな景色も望めます。
2010年08月27日
涼しくなりすぎ・・・
休日の出来事。
ご近所一周散歩から戻ったイヌ一匹。
あまりにも暑そうなんで・・・・・。
外の洗い場でシャンプーしちゃいました。
我が家は井戸水をポンプでくみ上げているので
夏でも水は冷たいのです。
ちょっと濡らすくらいなら大丈夫だったかもしれないが
濡らして、シャンプーして、洗い流す 工程はちと寒かったみたい。

途中からブルブルとしながらも頑張りました。
イヌがシャンプー嫌いなのは
こんなことしちゃう飼い主のせいかしら~(汗)

「勘弁してくださいよ~」
こんな大雑把な私も続けられる簡単ペット手作り食
皆さんも気軽に始めてみませんか?
========================================
ペットの手作りごはんやペットフード、栄養素、からだのしくみを
楽しく学ぶ講座開催します。
ペットの食事の大切な基本のポイントお伝えする 『入門講座』
9月11日(土) 10時30分~12時30分
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えする『2級講座』
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時
ご近所一周散歩から戻ったイヌ一匹。
あまりにも暑そうなんで・・・・・。
外の洗い場でシャンプーしちゃいました。
我が家は井戸水をポンプでくみ上げているので
夏でも水は冷たいのです。
ちょっと濡らすくらいなら大丈夫だったかもしれないが
濡らして、シャンプーして、洗い流す 工程はちと寒かったみたい。
途中からブルブルとしながらも頑張りました。
イヌがシャンプー嫌いなのは
こんなことしちゃう飼い主のせいかしら~(汗)
「勘弁してくださいよ~」
こんな大雑把な私も続けられる簡単ペット手作り食
皆さんも気軽に始めてみませんか?
========================================
ペットの手作りごはんやペットフード、栄養素、からだのしくみを
楽しく学ぶ講座開催します。
ペットの食事の大切な基本のポイントお伝えする 『入門講座』
9月11日(土) 10時30分~12時30分
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えする『2級講座』
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時
2010年07月27日
お里帰り
島田市にあるラッキーのお里へおじゃましてきました。
久しぶりに行く道なのに
随分と手前から車の中で大騒ぎのイヌ(笑)
このコたちがお出迎えしてくれました。


2階からも大勢のにぎやかな声のお迎え(笑)
手元に残されたワンコさんたちがたくさんいるのです。
コリーとミニチュアダックスのブリーダーさんですが
ここ数年はダックスのブリーディングはしてないそう。
なのでラッキーの姿を見ると
「やっぱりウチのコは顔も体型もいいねぇ~。」
と顔をほころばせてくれます。
現在は他のブリーダーさんから連れてきたコを
こちらでしばらく育て、ヒトとの生活に慣らしてから
新たな飼い主さんにお譲りしているそうです。

このダックスちゃんも2ヶ月なのに
しっかりと云うことを聞き分けてましたよ。
もちろん、その後のフォローもしっかりしてます。
9年前の夏ははじめてのイヌ育てに右往左往して
困り果てては毎日のように電話をしてました・・・。
嫌な顔(声)ひとつせずに、
そのたびに丁寧なアドバイスをしてくださいました。
またこうした里帰りも快く迎えていただいてます。
ほんとっ、お世話になってます。
とても真摯なブリーダーさんと出会えたことに感謝です。
また近いうちに遊びに行こうね。

ブリーダーのお母さんから
オヤツをもらう食いしん坊。
久しぶりに行く道なのに
随分と手前から車の中で大騒ぎのイヌ(笑)
このコたちがお出迎えしてくれました。
2階からも大勢のにぎやかな声のお迎え(笑)
手元に残されたワンコさんたちがたくさんいるのです。
コリーとミニチュアダックスのブリーダーさんですが
ここ数年はダックスのブリーディングはしてないそう。
なのでラッキーの姿を見ると
「やっぱりウチのコは顔も体型もいいねぇ~。」
と顔をほころばせてくれます。
現在は他のブリーダーさんから連れてきたコを
こちらでしばらく育て、ヒトとの生活に慣らしてから
新たな飼い主さんにお譲りしているそうです。
このダックスちゃんも2ヶ月なのに
しっかりと云うことを聞き分けてましたよ。
もちろん、その後のフォローもしっかりしてます。
9年前の夏ははじめてのイヌ育てに右往左往して
困り果てては毎日のように電話をしてました・・・。
嫌な顔(声)ひとつせずに、
そのたびに丁寧なアドバイスをしてくださいました。
またこうした里帰りも快く迎えていただいてます。
ほんとっ、お世話になってます。
とても真摯なブリーダーさんと出会えたことに感謝です。
また近いうちに遊びに行こうね。
ブリーダーのお母さんから
オヤツをもらう食いしん坊。
2010年07月15日
学ぶことは大切!
一昔前と違い、パソコンのキーボードを叩けば
簡単に引き出せる溢れる情報の数々。
「へぇー、ほぉー。」
もっともらしい情報が目に留まる。
「なるほど、そうなんだあー。」とうなづきながら
次の情報を見ると全く正反対のことが書いてある。
「どちらがほんと?どちらを信じればいいの?」
ペットと暮らす飼い主さんにも
こんなグルグル迷路に紛れこんでしまっている方がいます。
もちろん、イヌと暮らし始めた頃の私もそうでした。
フードジプシーだったしね・・・。
でも、今は違います。
基本を知って、少しくらいのことには動じなくなりました。
余裕を持ってイヌと接することができるようになりました。
何事も基本がわかれば応用は利きますよね?
「これは食べてもよい?いけない?」
「ペットフード?手作り食?本当はどちらがよい?」
「○○というサプリメントをとる必要はあるの?」
そんな飼い主さんのお悩みにお答えすべく
私が所属するペット食育協会®は
ペットの体・食事の基本について学ぶ講座を開催しています。
私自身も講座を開催させていただくことにより
毎回学びを深めさせていただいてます。

最初はこのコとの
より快適な暮らしの為に始めた学びですが
皆さまともご一緒に
学んでいければ嬉しく思います。
秋にはひとつ上のステップの学びが始まりますよ。
乞うご期待くださいませ~。
簡単に引き出せる溢れる情報の数々。
「へぇー、ほぉー。」
もっともらしい情報が目に留まる。
「なるほど、そうなんだあー。」とうなづきながら
次の情報を見ると全く正反対のことが書いてある。
「どちらがほんと?どちらを信じればいいの?」
ペットと暮らす飼い主さんにも
こんなグルグル迷路に紛れこんでしまっている方がいます。
もちろん、イヌと暮らし始めた頃の私もそうでした。
フードジプシーだったしね・・・。
でも、今は違います。
基本を知って、少しくらいのことには動じなくなりました。
余裕を持ってイヌと接することができるようになりました。
何事も基本がわかれば応用は利きますよね?
「これは食べてもよい?いけない?」
「ペットフード?手作り食?本当はどちらがよい?」
「○○というサプリメントをとる必要はあるの?」
そんな飼い主さんのお悩みにお答えすべく
私が所属するペット食育協会®は
ペットの体・食事の基本について学ぶ講座を開催しています。
私自身も講座を開催させていただくことにより
毎回学びを深めさせていただいてます。
最初はこのコとの
より快適な暮らしの為に始めた学びですが
皆さまともご一緒に
学んでいければ嬉しく思います。
秋にはひとつ上のステップの学びが始まりますよ。
乞うご期待くださいませ~。
2010年07月11日
メロンパン もらったどー
「そっ、それはボクのだよね?」
トリミングがんばったでしょう♪ご褒美

ガシッと受け取った後は、こんなんです。 ブレブレ~(汗)



このままにしておくと、30分経たずに
パンの中味が出されてしまうので途中でボッシュートです。
数日、これを繰り返して遊ぶのでした(笑)
トリミングがんばったでしょう♪ご褒美
ガシッと受け取った後は、こんなんです。 ブレブレ~(汗)
このままにしておくと、30分経たずに
パンの中味が出されてしまうので途中でボッシュートです。
数日、これを繰り返して遊ぶのでした(笑)