2009年09月01日

10周年

おかげさまで、かめのこ堂開業 10周年を迎えることができました。


「なぜマッサージの道を選んだの?」
「ペット食育インストラクターになったのはなぜ?」


OL生活を送る日々の中で
新たな自分の道を探し
アロマテラピーに興味を持ち
鍼灸マッサージ学校に通い
鍼灸・指圧マッサージ師国家資格取得
治療室かめのこ堂開業
念願のイヌとの生活を始め
ペット食育インストラクターとしても活動開始




自分が興味がある道を選んできただけなのです。
皆さまのあたたかなご支援のおかげで、
今、こうして好きなことを仕事にさせていただいております。

本当にありがとうございます。


「かめのこ」の名前の通り、のんびりとした歩みではありますが
『ココロとカラダが元気になるお手伝い』で
皆さまとワン・ニャンコさんのお役に立てますように
これからも日々精進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


  


Posted by kamenoko at 18:00Comments(12)かめのこ堂

2009年07月30日

あ、え、い、う、え、お・・・・・

昨年よりペット食育インストラクターとして、
人様の前でお話をさせていただく機会をいただいてます。

がっ、滑舌が悪く、噛んだりするのでボイストレーニングを受けてみたいと思っていたところ、
かめのこ堂のお客様が
「私、司会の仕事をしているんですぅ~」と
彼女が所属する事務所のレッスンを教えてくれました。


オフィスKOEさんの スピーチレッスンです。

講師の方がマンツーマンで1時間みっちりと指導してれます。


まずは自分の声を録音してもらい、確認。 
恥ずかしい~。
直すべきポイントを教えてもらい、その後は・・・・。

ボイストレーニングの基本中の基本を



 「 大きな声で はっきりと 

 発声練習。





いや~、大きな声を出すのって疲れますね。
酸欠でクラクラしてきちゃいました。

また普段、いかに口を開けてしゃべってないかも分かりました。
アゴとかホッペがプルプルしそうでしたぁ。


「毎日、一度でいいから続けてくださいね。私たちもコレが基本ですから」と。

そうですよね、勉強もスポーツもなんでも技術は基本がしっかりしてなくっちゃ!
上達しませんよね。
ということで、日々積み重ねです。
なかなか習慣づきませんが・・・


あまり大きな声を出せる場所がないので
車の中で「あおわお~」って感じです。


そうそう先日、イヌの目の前でやったら怒って吠えられちゃいました。
そんなに怪しいかい・・・(T_T)

  


Posted by kamenoko at 18:00Comments(4)かめのこ堂

2009年04月23日

4/26 Voi すぴ 出店

第7回 Voiすぴ  party of healing and beauty

もっと身近に癒しを感じてほしい・・・
心から輝ける自分自身の魅力を今以上に知ってほしい・・・
そんな想いから生れた新感覚・体験型リラクゼーションパーティー。
アンビエント音楽に包まれた心地よい空間で、
美食を楽しみ、心身を磨き、日々の疲れを洗い流しましょう。

日時 4月26日 (日) 14:00~23:00 入場無料

場所 Asian Dining VoiVoi 
 静岡市駿河区中村町353-1  054-285-5627  駐車場60台(無料)


======================================================

アロマ、天然石、ネイル・レイキ、ダウジング、布ナプなどなどの
素敵な方々が癒しを提供しているイベント「Voiすぴ」に出店させていただくことになりました。

かめのこ堂は 波動測定 1000円 で出店します。

アジアンダイニング ボイボイさんの Voiすび特別メニューはフード&ドリンク ALL500円!

ⅢBass(スリーベース)生ライブ 20:00~

ゆっくり飲んで楽しんで、癒されて・・・。

お友達、ご家族、お一人様でも、お気軽に遊びに来てくださいね。


詳しい内容は布ナプCoccoloさんがプレスリリースにアップしてくれてます。
コチラをご覧くださいませ。




尚、かめのこ堂のお店はお休みさせていただきますのでご了承くださいませ。

Asian Dining VoiVoiさんでお会いできますことを、楽しみにしています♪





  


Posted by kamenoko at 09:41Comments(4)かめのこ堂

2009年04月01日

中日ショッパーに

中日ショッパー 4月2日号

            『 ペットの健康考えよう! 』  に載せていただきました。





私の拙い説明を的確に簡潔にまとめていただき、担当者様、ありがとうございました。

  


Posted by kamenoko at 12:00Comments(7)かめのこ堂

2009年03月24日

メトロポリタン♪

22日の日曜日に東京・池袋で行われた
バイオレゾナンス・スペシャルセミナーに参加してきました。

池袋駅から会場メトロポリタンプラザに向かう時、
私の頭の中には、みんなのうたの「メトロポリタン・ミュージアム♪」が流れてました。

会場は100名超で満員。
老若男女、年齢層が様々で、沢山のユーザーがいることに驚きです。



今回はドイツ・レヨネックス社の代表取締役の方と動物専門インストラクターの
お二人から実践的な話を伺いました。
5時間の長丁場のセミナーで盛りだくさんの内容。
みなさん、お宅のペットちゃんの為に真剣に聞き入ってました。


バイオレゾナンス・トリートメント以外にも普段の生活に役立つ情報もあったので
まずは自分の中で情報を整理して、皆様にもお伝えしていこうと思います。



 新たに発売される動物用ディテクタのモデル マックス。

  ディテクタとは、波動を伝える道具。

 後方、中央の方が動物専門インストラクターさん。




会場ではペット食育協会インストラクターのお仲間とご一緒させていただき
おいしい昼食に楽しいお話もして、とても有意義な一日でした。




☆☆☆  お知らせです  ☆☆☆

「ペット手作り食勉強会(ペット食育入門セミナー)」の
次回開催日は2009年4月29日 (水・祝) 15時~ です。

詳しくはコチラをご覧ください。



また、上記日程以外でお友達やご近所さんと一緒に受講してみたいという方はコチラをご覧ください。


  


Posted by kamenoko at 19:09Comments(6)かめのこ堂

2009年03月01日

ペットのバイオレゾナンス・トリートメント

バイオレゾナンス・トリートメントとは
「心身の自然治癒力が強化される」 「コンディションを整える」
気功・ヒーリングによく似た健康法です。


須崎動物病院で診療・電話相談・フォトチェックを受けたペットを対象に、
バイオレゾナンス・トリートメントを行っています。


ご希望の方は、須崎動物病院で受診の際に、
静岡・かめのこ堂でトリートメントを受けたい旨をお伝えになり
トリートメントのRAHヒト用プログラム番号を伺ってください。

■ 料金 : 10分あたり 1,000円(消費税別途)

 
■ トリートメント受付時間 : 火曜日~日曜日 10時30分~16時 



このトリートメントは器械を使用するスタイルです。
痛みなどは伴いませんが、おびえたり、暴れたりして
飼い主さんが押さえられないペットのトリートメントはご遠慮願います。

■出張トリートメント
基本はかめのこ堂でのトリートメントとなりますが
お連れいただけない場合はご相談ください。
出張料 5,000円(消費税込み)~ 距離により変更あり
有料道路料金、駐車場料金は実費となります。

 




 トリートメントは
 バイオレゾナンスの器械につないだシートの上で
 こんな感じで寝るだけで気の流れを調整していきます。


須崎動物病院の診断・治療法もバイオレゾナンス・トリートメントも
一般的な西洋医学のアプローチとは全く異なるもので、
症状のみに焦点を合わせるのではなく、
病気や体調不良の根本原因を探り、改善を促すものです。

現在、何かの症状が出でいるコはもちろんのこと
元気だよ~というコにもバイオレゾナンス・トリートメントをオススメします。



*バイオレゾナンス・トリートメントは診断・治療行為ではありません。
 現在の西洋医学的には一般に認められているものではありません。




以上のことにご理解いただいた上、
ご質問等は [お問い合わせ] からメールにてご連絡ください。


  


Posted by kamenoko at 20:13Comments(0)かめのこ堂

2008年10月23日

コーチング セミナーⅡ

9月に続き、とある異業種交流会・定例会にてコーチンク゛セミナーを受けました。

もちろん、今回もコーチは Coaching Garden 川嶋治子さん


1 相手の真意を引き出すには

 傾聴することで、あなたは大切な存在なんだという無言の強力なメッセージを送っているのと同じ。
 真意をキャッチしやすい状態をつくることが必要。
 「傾聴」とは・・・コミュニケーションの要
          相手の語る本当の答えを言葉、言葉以外の態度、空気から聴きとっていくこと。 
          相手に関心を持ち、耳だけでなく、心を傾けて聴くこと。



2 「伝わる」伝え方 
 ミスコミニュケーションを防ぐために、話し手と聞き手の真意を一致させる確認作業が重要。
 視覚・聴覚・体感覚を駆使する。



3 明日から使える人を伸ばす「ほめ方」「注意の仕方」 

 注意をするときは、人格を傷つけるのではなく、問題のあった行動を注意すること。
 「なぜ、お前はそんなことをしたんだ!」 ではなく 「何が原因でそういうことになったんだ?」


 ほめる時は、行動と人格を結びつけて認めてあげること。
 「○○してくれたなんて、あなたはよく気がつくね。ありがとう。」

 上記のほめ方は YOUメッセージ 
  「あなたは」を主語に相手に表れている客観的な事実を伝える。

 他のほめ方として I メッセージ
 「私は」を主語に、自分が感じている主観的な事実として伝える。

 「○○してくれてありがとう。あなたのような友人を持っていることが、私は誇らしいよ。」

 日本人は褒められベタで、褒められても謙遜してしまうことが多いと思うので
 I メッセージの方が相手も受け取りやすくなるそうです。




今回はこういう内容をグループコーチングの形で。
年配の会員さんからは、「さすが!年の功。」と言ってしまいたくなるほどの
含蓄のある言葉が聞けたりして、とても充実したセミナーとなりました。


川嶋さん、どうもありがとうございました。


先日受けた別のセミナーでも褒めワークということをしましたが、
人から褒めてもらうことも嬉しいけど、褒めること上手にもなりたいと思う私です。

「褒めてもらうことは、私を認めてもらえること。
    褒めることは、あなたを認めること。」


川嶋さんがコミニュケーションは how to ではなくて「気持ちのやり取り」だと言ってましたが、
相手を思いやり、大切にする気持ちのやり取りをたくさん交わしていきたいなぁ、と思うのです。
  


Posted by kamenoko at 19:00Comments(2)かめのこ堂

2008年09月25日

コーチング セミナー

昨晩、とある異業種交流会の定例会にて、コーチングセミナーを受けさせていただきました。

コーチングコーチはただいま急成長中の Coaching Garden 川嶋治子さん。


1 原因と結果の法則
2 自分を、物事を適正に評価する
3 人を制限するもの

上記のテーマを元に、まずはセルフコーチングで自分を見つめ直します。
考え、思いを「書き出して」、次にペアになって相手に「話して」、
このようなワークをすることによって、自分の考え方のパターンがわかるのです。
自分のパターンがわかると、人と係わる時のポイントも見えてきます。

脳生理学的にいうと、頭で考えることは話すことの50倍くらいなのだそうです。
「へぇ~、そんなに高回転にイメージが湧いているなんてスゴイ」と思うのですが
スピードが速すぎて、イメージがまとまらない状態でもあるということですね。
だから「書くこと・話すこと」で自分の考えが明確化する、再認識できることになるわけですね。


「人はみな無限の可能性を持っている。」
「物事をありのまま、ニュートラルに、フィルターをかけずに見ること。」
「自分の意思がわかれば行動でき、行動すれば現実が変わる。」
「コミュニケーションはキャッボールである。ドッジボールではない。」


今回は「指導力をUPするには・・・」というお題目を元に
コーチングセミナーをお願いしましたが、
人を指導する前に、まずは自分との係わりが大切であること。
そして人との係わり方のポイントの基本と、
仕事にもプライベートにも大切なことに気づかせていただいたセミナーでした。

改まったコーチングセミナーは、初めて受けましたが、
川嶋さんの柔らかな、ゆったりとお話、そして的確なご指摘に
メンバー全員が有意義な時間を過ごすことができました。


川嶋さん、どうもありがとうございました。



頭で考えていることを書き出すことの大切さを学びながら、
やはり文字にすることって難しい・・・ですね。
  


Posted by kamenoko at 19:25Comments(4)かめのこ堂

2008年08月21日

修行にでます。

8月22日(金)~25日(月) かめのこ堂 は夏休みをいただきます。



修行に出掛けます。
数年前から、興味を持っていたことにトライしてきます。
無事に帰ったら、ご報告いたします。


こんなふうに書くと、なんだかスゴイことみたいですねぇ。
大したことではないのですが・・・。

少し遅い夏休みのご案内でした。



  
タグ :夏休み修行


Posted by kamenoko at 20:00Comments(4)かめのこ堂