2008年05月17日
今月のメイン
イヌごはん用の野菜は旬の野菜を使うことが多い。
安いし、おいしいし、当然人間の食事でもそうなのだけど・・・。
この時期によく使うのがキャベツ。
ビタミン類を多く含みますが、中でも特有のものがビタミンU。
ビタミンUは別名キャベジンともいい、
胃腸の粘膜の新陳代謝を活発にし、粘膜を修復する作用があります。
人間の胃腸薬にも同じ名前のモノがありますよね。
ビタミンUは葉より芯の部分に多く含まれています。
細かく刻んであげるといいですね。
この前はイヌ用にフードフロセッサーで細かくしていたのだけど
あまりにも多量になってしまったので、ニンジンも刻んで
私用のコールスローサラダが一品出来上がり。
あれっ、イヌごはんを作ってたはずなのに・・・・。
安いし、おいしいし、当然人間の食事でもそうなのだけど・・・。
この時期によく使うのがキャベツ。
ビタミン類を多く含みますが、中でも特有のものがビタミンU。
ビタミンUは別名キャベジンともいい、
胃腸の粘膜の新陳代謝を活発にし、粘膜を修復する作用があります。
人間の胃腸薬にも同じ名前のモノがありますよね。
ビタミンUは葉より芯の部分に多く含まれています。
細かく刻んであげるといいですね。
この前はイヌ用にフードフロセッサーで細かくしていたのだけど
あまりにも多量になってしまったので、ニンジンも刻んで
私用のコールスローサラダが一品出来上がり。
あれっ、イヌごはんを作ってたはずなのに・・・・。
Posted by kamenoko at 20:32│Comments(0)
│イヌ手作りごはん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。