2009年08月21日
ゴーヤーパワ~
夏の定番野菜 ゴーヤー。
ゴーヤーマンかゴーヤーチャンプルしか思い浮かばないのは、私だけ・・・ですか~。
沖縄のおばあの元気の源、長寿の秘訣の食材ってイメージが大きい。
(大げさかなぁ~)
でも、実際にあの苦味が食欲増進につながり、
ビタミンC、カロテン、カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富で
疲労回復、夏バテ予防にもってこいの食材なんですね。
そんなパワフル野菜ゴーヤーに含まれる
もうひとつの栄養素 シトルリン 。
ゴーヤー、スイカなどの瓜科の食物に含まれるアミノ酸の一種で
血流を促進し、冷え性改善、むくみ予防、疲労回復などの効果があるそうですよ。
スイカ果汁から発見されたので、スイカの学名 Citrullus vulgaris(シトルラス ブルガリス)に
由来して、この名前がつけられたとのこと。

ということで、イヌごはんにも
ゴーヤーをトッピングしてみましたよ。
ワン・ニャンコさんは苦味を苦手とするコが
多いので少量でお試しくださいませ。
ゴーヤーマンかゴーヤーチャンプルしか思い浮かばないのは、私だけ・・・ですか~。
沖縄のおばあの元気の源、長寿の秘訣の食材ってイメージが大きい。
(大げさかなぁ~)
でも、実際にあの苦味が食欲増進につながり、
ビタミンC、カロテン、カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富で
疲労回復、夏バテ予防にもってこいの食材なんですね。
そんなパワフル野菜ゴーヤーに含まれる
もうひとつの栄養素 シトルリン 。
ゴーヤー、スイカなどの瓜科の食物に含まれるアミノ酸の一種で
血流を促進し、冷え性改善、むくみ予防、疲労回復などの効果があるそうですよ。
スイカ果汁から発見されたので、スイカの学名 Citrullus vulgaris(シトルラス ブルガリス)に
由来して、この名前がつけられたとのこと。
ということで、イヌごはんにも
ゴーヤーをトッピングしてみましたよ。
ワン・ニャンコさんは苦味を苦手とするコが
多いので少量でお試しくださいませ。
Posted by kamenoko at 18:35│Comments(2)
│イヌ手作りごはん
この記事へのコメント
ゴーヤ美味しいですよね!大好きです。
瓜料理はこちらでもよく食べている私です。
スープにしたり炒めたり蒸したり^^♪
kamenokoさんもお好きなんですね。
瓜料理はこちらでもよく食べている私です。
スープにしたり炒めたり蒸したり^^♪
kamenokoさんもお好きなんですね。
Posted by nanasugu at 2009年08月22日 11:11
*nanasuguさん
>スープにしたり炒めたり蒸したり
レパートリー豊富ですね。
先日、母が漬物にしていましたが、これはイマイチでした^_^;
>スープにしたり炒めたり蒸したり
レパートリー豊富ですね。
先日、母が漬物にしていましたが、これはイマイチでした^_^;
Posted by kamenoko at 2009年08月22日 12:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。