2010年01月09日
重ね煮
重ね煮とは
ひとつの鍋に素材を重ね入れて調理する方法。
ポイントは重ね方。
「陰」「陽」という素材の性質を上手に調和させること。
土の上で育つ野菜は陰
土の下で育つ野菜は陽
陰の素材・葉野菜は下
陽の素材・根菜類は上 に重ねることが基本。
根菜類が上になるので柔らかくならないのでは?と不安だったのですが
コトコト煮ていると素材の旨みがほどよく調和するようですよ。
マクロビオティックなど食材のもつパワーを
活かした食事法は他にもありますが

重ね煮は、重ね方と調味料の
入れるポイントが分かれば簡単OK!
「旬を丸ごと生かす食卓―体にやさしい重ね煮料理」
こちらの本では質素な食事で
健康管理をしようとも。
最近はタジン鍋を使った蒸し料理も人気ですが、重ね煮もいかが?
イヌごはんも重ね煮してま~す。
ひとつの鍋に素材を重ね入れて調理する方法。
ポイントは重ね方。
「陰」「陽」という素材の性質を上手に調和させること。
土の上で育つ野菜は陰
土の下で育つ野菜は陽
陰の素材・葉野菜は下
陽の素材・根菜類は上 に重ねることが基本。
根菜類が上になるので柔らかくならないのでは?と不安だったのですが
コトコト煮ていると素材の旨みがほどよく調和するようですよ。
マクロビオティックなど食材のもつパワーを
活かした食事法は他にもありますが

重ね煮は、重ね方と調味料の
入れるポイントが分かれば簡単OK!
「旬を丸ごと生かす食卓―体にやさしい重ね煮料理」
こちらの本では質素な食事で
健康管理をしようとも。
最近はタジン鍋を使った蒸し料理も人気ですが、重ね煮もいかが?
イヌごはんも重ね煮してま~す。
Posted by kamenoko at 18:56│Comments(6)
│イヌ手作りごはん
この記事へのコメント
ほ~
陰と陽の組みあわせですか
今度試してみますね♪
陰と陽の組みあわせですか
今度試してみますね♪
Posted by 更紗 at 2010年01月09日 21:02
*更紗さま
ねっ、ほ~~でしょ。
なかなかおもしろい考え方ですわ。
ぜひお試しくださいませ。
ねっ、ほ~~でしょ。
なかなかおもしろい考え方ですわ。
ぜひお試しくださいませ。
Posted by kamenoko at 2010年01月10日 09:50
こちらで旬の新鮮野菜は難しいです。
ウェットマーケットは新鮮ですが、農薬の問題が。
輸入野菜もお薬が。
各国の旬の時期に輸入されるからいつも旬のものだ!という考えもありかもしれませんが(笑)
頑張ります~^^
ウェットマーケットは新鮮ですが、農薬の問題が。
輸入野菜もお薬が。
各国の旬の時期に輸入されるからいつも旬のものだ!という考えもありかもしれませんが(笑)
頑張ります~^^
Posted by nanasugu at 2010年01月10日 11:08
*nanasuguさま
安全な旬のお野菜なら
それだけでおいしいお料理ができるのに~残念ですね。
でも郷に入っては・・・ということで
出来る範囲でお料理を楽しんでくださいね。
安全な旬のお野菜なら
それだけでおいしいお料理ができるのに~残念ですね。
でも郷に入っては・・・ということで
出来る範囲でお料理を楽しんでくださいね。
Posted by kamenoko at 2010年01月10日 12:25
梅崎さん、存じ上げませんでした。
さらっと検索してみたところ、良い感じ。ちと勉強してみます〜
重ね煮♪私の師匠は「百姓屋敷わら」の船越さんです。
さらっと検索してみたところ、良い感じ。ちと勉強してみます〜
重ね煮♪私の師匠は「百姓屋敷わら」の船越さんです。
Posted by ゆいまーる
at 2010年01月11日 13:38

*ゆいまーるさま
やはり重ね煮、ご存知でいらっしゃいましたね。
「百姓屋敷わら」さん、ステキなところみたいですね。
あとで、ゆっくりとHPにおじゃましてみます。
やはり重ね煮、ご存知でいらっしゃいましたね。
「百姓屋敷わら」さん、ステキなところみたいですね。
あとで、ゆっくりとHPにおじゃましてみます。
Posted by kamenoko at 2010年01月12日 11:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。