2010年05月14日
ペットも体内水分量60%
5月も半ばなのに東日本や北日本では季節外れの雪が降ったそうですね。
夏日になったり、冬に戻ったり、不順な気候が続きます。
さて、一気に夏日になったゴールデンウィーク中の出来事。
夜中に起き出して、ドアの前にたたずんだり、
部屋の隅に隠れたりと挙動不審なイヌ。
体を触ってみても痛いところはない模様。
なのに、少し寝たかと思えば、また不振な挙動。
そのときは思いつかなかったのですが、
前日は暑い中、午前・午後と長めの散歩をさせたので、
どうやら体が火照って、落ち着いて寝れなかったのだと思います。
すぐに気づかなくて辛い思いをさせちゃいました。
こういう時は体を冷やして水分補給を~
「飲水」 = 水を飲むという行動によっての水分補給で
飲みたいだけ飲ませることが基本ですが
なかなか水を直接大量に飲まないコもいます。
食事と一緒に水分を摂取できるようにすると効率的です。
簡単な方法としては
ドライフードに水を加えてあげる。
ドライフードに野菜をトッピングしてあげる。
一手間かけた手作りごはんなら、水分量たっぷり。
飼い主さんが負担にならないような食事メニューで
水分摂取量アップを心掛けてくださいね。
もちろん、暑い季節だけでなくても水分はとても大事。
なぜなら、動物の体の約60パーセントは水分からできているのですから!

皆さんもこれからの季節は
特に気をつけてあげてくださいね。
夏日になったり、冬に戻ったり、不順な気候が続きます。
さて、一気に夏日になったゴールデンウィーク中の出来事。
夜中に起き出して、ドアの前にたたずんだり、
部屋の隅に隠れたりと挙動不審なイヌ。
体を触ってみても痛いところはない模様。
なのに、少し寝たかと思えば、また不振な挙動。
そのときは思いつかなかったのですが、
前日は暑い中、午前・午後と長めの散歩をさせたので、
どうやら体が火照って、落ち着いて寝れなかったのだと思います。
すぐに気づかなくて辛い思いをさせちゃいました。
こういう時は体を冷やして水分補給を~
「飲水」 = 水を飲むという行動によっての水分補給で
飲みたいだけ飲ませることが基本ですが
なかなか水を直接大量に飲まないコもいます。
食事と一緒に水分を摂取できるようにすると効率的です。
簡単な方法としては
ドライフードに水を加えてあげる。
ドライフードに野菜をトッピングしてあげる。
一手間かけた手作りごはんなら、水分量たっぷり。
飼い主さんが負担にならないような食事メニューで
水分摂取量アップを心掛けてくださいね。
もちろん、暑い季節だけでなくても水分はとても大事。
なぜなら、動物の体の約60パーセントは水分からできているのですから!
皆さんもこれからの季節は
特に気をつけてあげてくださいね。
Posted by kamenoko at 19:36│Comments(2)
│イヌのからだ・栄養
この記事へのコメント
この気温の変動、動物も身体が
ついていけないかもしれませんねぇ。。
うちのワンコも
水を飲むときと 飲まない時の
差が激しい。。
飲んだら飲んだで 勢いよく飲み過ぎて
直後にむせて ゲボってなる時も(笑)
ついていけないかもしれませんねぇ。。
うちのワンコも
水を飲むときと 飲まない時の
差が激しい。。
飲んだら飲んだで 勢いよく飲み過ぎて
直後にむせて ゲボってなる時も(笑)
Posted by ざつは at 2010年05月14日 20:58
*ざつはさま
昨晩はちょっと寒かったし、動物も体調管理が大変だよね。
S子ちゃんと同じくラッキーもむせますよぉー。
ケホッ ケホッしてま~す ^m^
昨晩はちょっと寒かったし、動物も体調管理が大変だよね。
S子ちゃんと同じくラッキーもむせますよぉー。
ケホッ ケホッしてま~す ^m^
Posted by kamenoko at 2010年05月15日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。