2010年09月05日

隣のペットごはんは何かしら?

ペット食育入門講座を受講してくださった方からのご感想。

「もっとレシピを知りたい。」
「○○によいレシピ、食材を教えてほしい。」


どうしてこういう意見がでるかというと、その裏には
よそのお家のごはんが気になるということもありますが


「マンネリレシピになってしまうので栄養バランスが心配。」
「食材の組み合わせによって、体調をくずさないか不安。」


というお気持ちが見え隠れしているようなのです。



ペット手作り食歴7年、ペット食育上級指導士としてのワタクシ

「ではでは~、こんなんいかがてしょ~。」と
           教えてさしあげたいのですが・・・


        スミマセン


我が家のイヌごはんは、マンネリパターンです!
お料理は得意ではないのでお教えできるようなレシピもありませんっ(涙)
(若干、彩りは違えども似たりよったりです)

隣のペットごはんは何かしら?

隣のペットごはんは何かしら?

隣のペットごはんは何かしら?







でも、我が家のイヌごはんの栄養バランスがダメダメということではないですよ。

栄養学の基礎を理解した上で
旬の食材などをバランスよくを使うことで
お手軽でカラダによいイヌごはんが作れちゃうのですよ。




基本ポイントはペット手作り本やネット上の情報から学ぶこともできますが
ペットの食に興味があるお仲間と一緒に楽しく学びませんか?


ペットの食事の大切な基本のポイントは 『入門講座』で。

12時間かけて、さらに深くペットの食事の基礎知識をお伝えする『2級講座
  10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
     各日  13時~17時


※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
  『入門講座』は未受講の方は随時受付しておりますのでご相談くださいませ。
  
  10月開催 『2級講座』の申込み期限は 9月28日(火) 。
  次回 『2級講座』は2011年春頃の予定です。
 



同じカテゴリー(イヌのからだ・栄養)の記事画像
温灸気持ちよかったワン
ワンコのコツコツ養生講座
梅雨時もバイオレゾナンス・トリートメント
牡蠣ごはんだワン♪
ビーツごはんだワン♪
ペット バイオレゾナンス季節のトリートメント
同じカテゴリー(イヌのからだ・栄養)の記事
 温灸気持ちよかったワン (2021-07-09 18:49)
 ワンコのコツコツ養生講座 (2020-08-05 15:31)
 梅雨時もバイオレゾナンス・トリートメント (2020-07-19 12:09)
 牡蠣ごはんだワン♪ (2020-04-11 17:06)
 ビーツごはんだワン♪ (2020-01-15 19:46)
 ペット バイオレゾナンス季節のトリートメント (2019-12-20 16:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
隣のペットごはんは何かしら?
    コメント(0)