2010年09月21日
イヌだって歯磨き~
お友達・柴ワンコ 空(くう)ちゃんと半年ぶりにご対面。
体格はもうすっかり大人、でもまだ8ヶ月のやんちゃ盛り。
ウガウガされたり、コロコロ転がしたりと遊んできましたよ。
空ちゃん、真っ白な輝く歯がまぶしかったぁ~。
あっ写真忘れてしまいました・・・(汗)
まだ歯磨きは始めてないそうですが、
ぜひ小さいころから習慣にして欲しいと思います。
我が家は小さい頃、週に数回程度の歯磨きだったので
歯石がビッチリ付いてしまったことがあります。
幸いにも酷いのは一本だけだったので地道にスケラーを使って取り除きました。
歯周病菌が内臓疾患の原因となるかもしれないという話を聞いてからは
朝晩2回のハミガキを心がけています。
歯周病のイヌがすべて内臓疾患に罹るわけではありませんが
もし、その可能性があるのだとしたら、リスクは少しでも取り除いたほうが安心ですもの。
以前は指にガーゼを巻きつけてこするだけでしたが
ハブラシにも随分と慣れてきましたよ。


===================================
ペットの食についての講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
随時開催予定。お問合せください。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
『入門講座』は未受講の方は随時受付しておりますのでご相談くださいませ。
10月開催 『2級講座』の申込み期限は 9月28日(火)です
次回 『2級講座』は2011年春頃の予定です。
体格はもうすっかり大人、でもまだ8ヶ月のやんちゃ盛り。
ウガウガされたり、コロコロ転がしたりと遊んできましたよ。
空ちゃん、真っ白な輝く歯がまぶしかったぁ~。
あっ写真忘れてしまいました・・・(汗)
まだ歯磨きは始めてないそうですが、
ぜひ小さいころから習慣にして欲しいと思います。
我が家は小さい頃、週に数回程度の歯磨きだったので
歯石がビッチリ付いてしまったことがあります。
幸いにも酷いのは一本だけだったので地道にスケラーを使って取り除きました。
歯周病菌が内臓疾患の原因となるかもしれないという話を聞いてからは
朝晩2回のハミガキを心がけています。
歯周病のイヌがすべて内臓疾患に罹るわけではありませんが
もし、その可能性があるのだとしたら、リスクは少しでも取り除いたほうが安心ですもの。
以前は指にガーゼを巻きつけてこするだけでしたが
ハブラシにも随分と慣れてきましたよ。
===================================
ペットの食についての講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
随時開催予定。お問合せください。
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
10月6日(水)、13日(水)、27日(水)
各日 13時~17時
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
『入門講座』は未受講の方は随時受付しておりますのでご相談くださいませ。
10月開催 『2級講座』の申込み期限は 9月28日(火)です
次回 『2級講座』は2011年春頃の予定です。
Posted by kamenoko at 18:15│Comments(2)
│イヌのからだ・栄養
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。お久しぶりです~
うちはすごく汚くなりやすくて、困ります。
おまけにお口がちいちゃくって(笑)とても磨きにくいです。
でも、なんとか頑張っています~
うちはすごく汚くなりやすくて、困ります。
おまけにお口がちいちゃくって(笑)とても磨きにくいです。
でも、なんとか頑張っています~
Posted by nanasugu at 2010年09月22日 09:36
*nanasuguさま
ごぶさたで~す。ようこそ~。
私に逆らえないのでジツは半強制的ですが・・・(笑)
地道に続けていたら少しずつ磨ける時間も増えてます。
お互いがんばりましょうね。
ごぶさたで~す。ようこそ~。
私に逆らえないのでジツは半強制的ですが・・・(笑)
地道に続けていたら少しずつ磨ける時間も増えてます。
お互いがんばりましょうね。
Posted by kamenoko at 2010年09月22日 10:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。