2011年01月21日
あずきかぼちゃ
小豆の赤は邪気を払い、1年万病を防ぐと言われ
小正月(1月15日)には小豆粥を食べる風習があります。
今年は食べなかったので、
小豆とカボチャごはんを作りました。

先に漬けた小豆を煮ていたら
甘~い香りにつられてイヌがのぞきにきました(笑)
ほんと甘いもの好きだねぇ~。
小豆に含まれているサポニンは
水分の代謝を高めて、血液の状態を
良好にする作用があるといわれてます。
カボチャはβカロテンとビタミンCを特に多く含み
血行促進、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。
ウイルスに負けない体作りの為に私たちも食べたい食材ですね。
===================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
小正月(1月15日)には小豆粥を食べる風習があります。
今年は食べなかったので、
小豆とカボチャごはんを作りました。
先に漬けた小豆を煮ていたら
甘~い香りにつられてイヌがのぞきにきました(笑)
ほんと甘いもの好きだねぇ~。
小豆に含まれているサポニンは
水分の代謝を高めて、血液の状態を
良好にする作用があるといわれてます。
カボチャはβカロテンとビタミンCを特に多く含み
血行促進、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。
ウイルスに負けない体作りの為に私たちも食べたい食材ですね。
===================================
ペットの手作りごはんやペットフードのお話
食べちゃいけない食材のウソ?ホント?
食のお悩み解消いたします。
ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。
『入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時
その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
Posted by kamenoko at 19:01│Comments(2)
│イヌ手作りごはん
この記事へのコメント
小豆もかぼちゃも大好きです。
こんな美味しそうな写真は目の毒です!
食べたくなっちゃうー。
今年は自制心を養いと思っております!
頑張ります。
こんな美味しそうな写真は目の毒です!
食べたくなっちゃうー。
今年は自制心を養いと思っております!
頑張ります。
Posted by nanasugu at 2011年01月22日 18:20
*nanasuguさま
むふふふ、甘くておいしかったですよ。
砂糖なしでこの甘みなら、小腹が空いたときにいいですよ。
>自制心
んっ?私の辞書にとないかもです(^_^;)
むふふふ、甘くておいしかったですよ。
砂糖なしでこの甘みなら、小腹が空いたときにいいですよ。
>自制心
んっ?私の辞書にとないかもです(^_^;)
Posted by kamenoko at 2011年01月22日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。