2012年03月18日

ペット手作りごはん 始めたわけ?

いつもありがとうございます。

ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


  3月24日『ペットの健康ごはん勉強会』受付中です♪



我が家のイヌ10歳が2歳になる頃

ストルバイト結晶が見つかりました。これ結石になる手前です。


当時診てもらっていた動物病院で

「まず水分を多く摂るようにさせてください。
 それでも結晶が消えなかったら療法食になります。」


犬って、暑い時期や運動後位でないと
ゴクゴク水って飲まないのですよ。


水分を多く摂らせるにはと尋ねたところ
「鶏ガラスープを薄めて飲ませるといいですよ。」

グツグツ煮込んでスープ作って、ほれー! と上げても飲みませんでした。



 このままだと療法食になるー。

 お値段高いー。

 懐寒いー。


当時始めたばかりのインターネットで検索ですよ。
調べてたどり着いたのが須崎恭彦獣医師の本。

ペット手作りごはん 始めたわけ?
この本がきっかけでした。


この本、レシピ写真ないの。

文字とイラストのみ。









手作り食はじめるのに不安とかはなかったです。

「食べさせちゃいけない食材」以外なら問題ないと思ったし、

時間はあるけどお金がないから

これ食べて改善してくれなきゃ困るって思ったので(笑)



そんなこんなでスタートしたペットの手作り食歴も10年近くになります。

料理が苦手な私でも続けられることだから

誰でもできることだと思うのですが

何か不安に思うこと  始めの1歩が踏み出せない という飼い主さんの為に

ペット健康ごはん勉強会』で基本ポイントをお伝えさせていただいています。



ペットフードにほんのひと手間加えるだけでも

ペットも喜び、体もより健康になるごはんになりますよ。


==========================

※ 静岡でペットの手作り食についてお悩みの方
  ペットの食事に興味がある方へお知らせです。


ペットの健康ごはん勉強会』開催します。

3月24日(土) 10時~ 茶町KINZABURO さんにて

ペットフードと手作りごはん、どちらがいいの?
この食材は食べてもいいの?ダメなの?

ペットの体を作る毎日の食事について一緒に考えてみませんか?




その他全国各地での講座情報はコチラ です。





同じカテゴリー(イヌ手作りごはん)の記事画像
12/5 ペット手作りごはん講座
ウマウマweekだワン♪
牡蠣ごはんだワン♪
ビーツごはんだワン♪
つくおきごはんだワン♪
簡単スイーツでクリスマスだワン♪
同じカテゴリー(イヌ手作りごはん)の記事
 12/5 ペット手作りごはん講座 (2021-10-28 15:26)
 ウマウマweekだワン♪ (2020-07-11 17:46)
 牡蠣ごはんだワン♪ (2020-04-11 17:06)
 ビーツごはんだワン♪ (2020-01-15 19:46)
 つくおきごはんだワン♪ (2019-09-18 10:52)
 簡単スイーツでクリスマスだワン♪ (2018-12-23 12:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペット手作りごはん 始めたわけ?
    コメント(0)