2011年05月08日

ペット手作り食 加熱 or 生?

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


ペットごはんの手作りを始めるときに出る疑問のひとつに

   「生食、加熱食 どちらがよいのですか?」


私たちペット食育指導士は

  「どちらでも、お好き方でどうぞ。」とお答えさせていただきます。


ただし・・・・・
      「生の肉・魚類は新鮮なものをあげてくださいね。」

   と付け加えさせていただいています。


私自身、生肉は食べないのですが、
昨年、しめ鯖を食べてアレルギー症状が出てしまったことがあります。
毎度症状が出るわけではなく、たまたま体調が悪かったのだと思いますが
それ以後は生ものは特に気をつけるようにしています。


人もペットもそれぞれで排泄力が違ったり、そのときの体調にもよっても違います。
ただ、生食は過熱食よりもリスクは多くなるということですね。



この度のユッケ食中毒事件で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
また治療中の方も早く回復されますように。
  


Posted by kamenoko at 18:18Comments(2)イヌ手作りごはん

2011年03月03日

イヌごはんも ちらし寿司

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


桃の節句・おひな祭り なのでイヌごはんも「ちらし寿司」



人用の味付けなので
写真撮影後に少しお湯かけて
どうぞ召し上がれ♪





「え゛っ?人の食べ物をあげてもいいの??」

はい、人の食べ物をそのまま毎度、毎度与えてしまうと
塩分や味付けの濃さが気になりますが
たま~に 少量であれば大きな問題となることはありません。

今回もお酢の強さが気になったので
お湯をかけて雑炊風にしてあげました。


季節の行事をイヌと一緒に味わうことも幸せなのです。

あっ、我が家のイヌは男子ですが・・・(笑)
  


Posted by kamenoko at 12:23Comments(4)イヌ手作りごはん

2011年03月02日

野菜トマト煮

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


さんまトマトで使ったトマト缶の半分は
野菜と一緒に煮込んだごはんとなりました。



 トマト缶
 じゃがいも しめじ 
 キャベツ  カリフラワー
 五穀米 
 オリーブオイル、ショウガほか



もちろん、これも私の口にもピッタシ!の味。

あ゛ー、イヌとふたりっきりの生活だったら
同じごはんを分け合って暮らしているんだろうな~(笑)



トマト味が大好きな飼い主。
冬でもおいしいトマトが味わえるトマト缶は
常備しておきたい食材のひとつです。



==================================



  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。


入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。


  


Posted by kamenoko at 16:58Comments(0)イヌ手作りごはん

2011年02月27日

春ごはん

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。

弥生・三月 春ですね♪

春を感じさせてくれるものといえば 『菜の花』

イヌとの散歩道で家人が摘んできます。



 茹でて、ドレッシングをかけて
 食べるのが私は好きですが
 イヌごはんにもトッピングしちゃいます。







 
 時には、目でも春を味わいます。

 『旬だね♪』ごはん






一般的に犬は苦味が嫌いなコが多いので
「菜の花って苦いけど食べられるの?」と驚かれますが
我が家のイヌは平気ですよ。


  


Posted by kamenoko at 19:13Comments(0)イヌ手作りごはん

2011年02月24日

さんまトマト

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


今日は久しぶり(汗)のイヌ手作りごはんのご紹介です。


基本、我が家の手作りごはんは1週間分ほどを
まとめてつくり、冷凍して小分けに消費。よって、毎日ほとんど代わり映えしない。
使う食材もほぼワンパターンな為、お見せするほどのごはんでない・・・のです。


がっ、珍しく、ほんとうにめずらしく(笑) 圧力鍋 を使って
さんま煮を作ってみちゃったりしてのです。



 さんま
 トマト缶
 ショウガ、料理酒少々

 圧力鍋で15分ほど加熱。
 自然放置のみ。



イヌ用を取り分けたあとに
ヒト用に塩・こしょう、オリーブオイルで味付け。


さんまに含まれるEPA・DHAは血液サラサラ、脳の活性化。
トマトの抗酸化力で老化防止。

イヌも飼い主にも必要な食材なのですな。







==================================



  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



静岡では下記2つの講座が受講できます。ご興味のある方はチェックしてくださいね。


入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。


  


Posted by kamenoko at 18:12Comments(2)イヌ手作りごはん

2011年02月01日

イヌだって パウンドケーキ♪

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


さて、ペット食育協会®指導士のお仲間が
犬用パウンドケーキを試作していることに刺激?を受けて
久しぶりにイヌ用パウンドケーキを焼いてみましたよ♪



 野菜ジュース味パウンドケーキ



 






 米粉と全粒分小麦粉 合わせて 1カップ
 ペーキングパウダー  小さじ1
 ハチミツ         大さじ2
 野菜ジュース      60cc
 牛乳           大さじ2
 卵             1個
 オリーブオイル     大さじ2 

オーブン180℃ 25~30分 焼いて出来上がり♪

 注)
   粉はなんでもOKです。
   米粉だけでは分量が足りなかったので混ぜてみました。
   ジュースもお好みのもので。


 そのまま食べても

 ごはんにしても  OK!











焼きあがったそばから、イヌはソワソワ・ウロウロですわ~。

そして~横からは母の手が・・・・・(笑)
甘さ控えめですが、ヒトが食べても十分おいしゅうございました。




食べさせてもよい食材・量、食べさせてはいけない食材が
わかるとお家でも簡単にケーキやオヤツが作れますよ。




==================================



  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
  


Posted by kamenoko at 16:04Comments(3)イヌ手作りごはん

2011年01月25日

思い立ったが吉日・始めてみよう♪

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。

思い立ったが吉日 といいますね。
はい、考えるより動いてしまう かめのこですが・・・。(笑)


ペットの手作り食を作ってみたいけど

ペット用とヒト用と別々のレシピを考えるのが面倒そう
一頭分のレシピばっかり、我が家は多頭飼いなのに

とお悩みの方はこちらの本はいかがでしょうか?




私とわんこのHappyごはん

 料理研究家 浜内千波先生著

 ペット食育協会®会長 須崎恭彦獣医師 監修

 “飼い主さんだけ”“犬一頭”“多頭飼い”など
  様々なパターンで作れる便利レシピ。



ペットとご家族どちらの料理もOK!ですね。
私も早速読んでみようと思います。



でも、本だけじゃ不安だわ~という方は
ぜひ入門講座を受講してみてください。

お手軽・手間抜きペット手作り食歴8年のワタクシが
簡単、お手軽ペットの手作り食の作り方をご伝授いたします。


思い立ったが吉日ですよ。


ということで、私も気になる講座を受けてみようと思っています。




==================================

  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
  


Posted by kamenoko at 17:27Comments(4)イヌ手作りごはん

2011年01月23日

ダッシュ村でもイヌおじや 

こんにちは。
ペットごはんのお悩み解消!ペット食育指導士 かめのこ です。


「ザ!鉄腕!DASH!!」 先日イヌ特集ということで久しぶりに見ました。

ダッシュ村の愛犬・北登くん、もう10歳になったんですね。

総合検診を受けた北登くん、特に体の異常はないけれど
老化対策にということで栄養豊富な食材を使ったシニア食を作ってもらってました。

ハッピードッグライフ 高齢犬対策 
切り干し大根と玄米のおじや と 鮭の水煮

鮭を丸ごと6時間(驚き!)もコトコトと煮込んだ水煮は
特に美味しくお気に召したようでしたね。

初めてのおじやは食べにくそうで
山口君にお箸で食べさせてもらってました(笑)
 


昨年、放送の「獣医 ドリトル」でも
殺処分前の犬達にとびきり豪華な食事をということで
手作りごはんを作ってあげるという場面がありました。


「ペットの手作り食」が取り上げられる機会が増えていて嬉しいです。



ただ、どちらの放送でも手間隙かけた特別食という感じでしたが
ジツは手作り食は 簡単・手間抜き で作れちゃうんですよ。


 
 5月に10歳になるイヌ
 
 簡単手作りごはんも
 ペットフードも
 パクパク食べて
 元気です♪




今日の食事が明日の元気な体の素になるのです。
体調不良になってからではなく、元気なうちから食事について考えてみませんか?




==================================

  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
  


Posted by kamenoko at 12:57Comments(2)イヌ手作りごはん

2011年01月21日

あずきかぼちゃ

小豆の赤は邪気を払い、1年万病を防ぐと言われ
小正月(1月15日)には小豆粥を食べる風習があります。

今年は食べなかったので、
小豆とカボチャごはんを作りました。




 先に漬けた小豆を煮ていたら
 甘~い香りにつられてイヌがのぞきにきました(笑)
 ほんと甘いもの好きだねぇ~。




小豆に含まれているサポニンは
水分の代謝を高めて、血液の状態を
良好にする作用があるといわれてます。

カボチャはβカロテンとビタミンCを特に多く含み
血行促進、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。


ウイルスに負けない体作りの為に私たちも食べたい食材ですね。




===================================

  ペットの手作りごはんやペットフードのお話
    食べちゃいけない食材のウソ?ホント? 
      食のお悩み解消いたします。
 ペットとの暮らしがより楽しくなる講座開催しています。



入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  2011年2月11日(金・祝)10時30分~12時30分開催いたします。
 
そして『2級認定講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級認定講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。

  


Posted by kamenoko at 19:01Comments(2)イヌ手作りごはん

2011年01月07日

七草ふう粥

『無病息災 新春を祝う 七草粥』

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ


 我が家の今年のお粥は・・・
 カブ、カブの葉、ダイコン、ニンジン
 シイタケ、サトイモ、ゴボウ
 (草=葉ものじゃなくて、ほとんど実もの)
 水分少なめでおじや風。
 イヌには出汁をとるのに使った煮干もトッピング。


調理人・母曰く 「気はこころ、無病息災を祈って食べればいいのよ!」(笑)

家族揃って、今年も元気で暮らしましょう♪





===================================

ペットの食についての講座開催しています。

ペットの手作りごはんやペットフード、栄養素、からだのしくみを
 楽しく学ぶ講座開催します。


入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  随時開催いたします。お問合せください。
 
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
  


Posted by kamenoko at 11:03Comments(0)イヌ手作りごはん