2010年12月25日

イヌだって クリスマスケーキ?

 メリークリスマス♪



1歳のクリスマス♪ お宝写真です(笑)

クリスマス行事とは全く縁のない我が家。
とはいえ、昨日は帰宅途中に立ち寄ったスーパーでもケーキが売られていたり
ケーキ箱を片手に帰るサラリーマンさんを多数見かけたので

ジャ~ン!!(笑)



 蒸しパンケーキ
 生クリーム添え♪





簡単レンジでチン! 毎度のレシピです。



 甘さ控えめのケーキですが
 喜んでもらえたようです(笑)











クリスマスから年末年始にかけて
ごちそうやケーキなどを食べる機会が増えますが
ペットも飼い主も食べすぎには要注意!
腹八部を心掛けましょうね。




===================================

ペットの食についての講座開催しています。

ペットの手作りごはんやペットフード、栄養素、からだのしくみを
 楽しく学ぶ講座開催します。


入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  随時開催いたします。お問合せください。
 
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時


その他、全国のペット食育講座開催日程はコチラをご覧ください。
  


Posted by kamenoko at 12:49Comments(2)イヌ手作りごはん

2010年12月14日

かぶおろし

旬のお野菜 蕪


 
 大根おろしと違い辛味がないので
 イヌごはんにトッピングしてみました。

 甘くておいしい~。



丸い実の大部分は水分。ビタミンCやカリウムが多く
消化酵素のジアスターゼが含まれているので
胃もたれ、胸やけなどに効果があるそうですよ。

ってことは、飼い主の方により必要な食材ですね・・・(汗)


手作りごはんを作らなくても
ペットフードにトッピングするのも簡単なのでオススメです!



こんな簡単トッピングや簡単手作りオヤツなどについても
お話させていただく講座を開催します。

下の案内をご覧くださいませ。



===================================

ペットの食についての講座開催しています。

ペットの手作りごはんやペットフード、栄養素、からだのしくみを
 楽しく学ぶ講座開催します。




入門講座』ではペットの食事の大切な基本のポイントお伝えします。
  12月23日(木・祝)10時30分~2時間ほど
   お問合せください。
 
そして『2級講座』では
12時間かけて、ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えします。
※『2級講座』の受講は 『入門講座』受講済みの方が対象です。
2011年3月5日(土) 4月2日(土) 10時~17時

  


Posted by kamenoko at 20:05Comments(0)イヌ手作りごはん

2010年12月02日

かんたん!手づくり猫ごはん

ネコちゃん飼い主の皆さま~ お知らせです。



 


 獣医師・獣医学博士 須崎恭彦著

 かんたん!手づくり猫ごはん

 いよいよ発売です!







須崎先生の手作り食本は『イヌ』本がほとんどで
『ネコ』本は過去に ナチュラル派のためのネコに手作りごはん 一冊だけでした。

今回の本はネコちゃん派飼い主の皆さまに
アンケートをいただき、それにお応えする形で完成した本になります。



ジツは最近、ネコちゃんも気になる私。入手しようと思っています。


  


Posted by kamenoko at 19:59Comments(9)イヌ手作りごはん

2010年10月08日

コレで簡単!ペットの柔らかごはん

先月、ペット食育協会®の指導士講習で
須崎動物病院におじゃました際にサプリメント担当スタッフから指令!がでました。



 この2品を使ったレシピを提出してください。

  左=調理用・消化酵素 
  
  右=栄養スープの素




「ひえっ~レシピ~~(汗)」 心の声です。



「手作りごはん初心者さんが手軽に作れるレシピをお願いします。」 サプリ担当スタッフ



ほっ、それなら私にもなんとかできます。
手作り食歴7年 ペット食育指導士。でも料理苦手な私ですが何かっ!!(笑)


最近、我が家でお気に入りのひよこ豆を使ってごはんを作ってみました。



 豆スープパスタ

 鶏肉  ゆでひよこ豆
 ダイコン、ニンジン、ぶなしめじ
 ひじき、ゆでパスタ
 葛粉、ターメリック、栄養スープの素
 

『調理用・消化酵素』は下準備の際に
鶏肉に少々を振り、野菜類は水に溶かして漬けて30分くらい置きます。
『調理用・消化酵素』を使用することで煮込み時間が短くなり
豆、ひじきも柔らかくなりましたよ。

『栄養スープの素』は昆布、カツオ、イワシ、無臭ニンニクが原料の粉。
料理に使えば、出汁をとらなくてもいいし
体調不良時には水にサッと溶かして飲ませることができる優秀な一品です。


  


Posted by kamenoko at 18:14Comments(4)イヌ手作りごはん

2010年06月29日

アボカ丼

森のバターといわれているアボカド。
マグロのトロに似ているとは思わないけど大好きです、飼い主が。




 アボカドの魅力 = 栄養価の高さにあり!

 2割近くを占める脂肪にはコレステロールを
 減らす働きがある リノール酸やリノレン酸が含まれ、
 ビタミンB1、B2、E、ミネラル、食物繊維も豊富。




高カロリーなのでダイエット中の方はご注意くださいまし。
  飼い主もそうですな・・・。





 お肉の代わりにトッピング。






そうそう、アボカドって果物類なんですって~。
知ってました?

ワタクシ野菜だと思ってました・・・。  


Posted by kamenoko at 19:30Comments(6)イヌ手作りごはん

2010年06月19日

お豆ごはん

グリンピースがおいしい季節。
ヒトの食卓にお豆ごはんが登場したので
イヌごはんにも混ぜてみましたよ。

でんぷん たんぱく質 カリウム 亜鉛 ビタミンB群 ナイアシン
などが含まれる栄養価が高いお野菜、グリンピース。



 お豆ごはんに野菜をプラスして。


 
 ダイコン ニンジン ピーマン 
 マイタケ カボチャ 
 ショウガ ニンニク ひじき  


Posted by kamenoko at 12:37Comments(5)イヌ手作りごはん

2010年05月27日

全体食品でペット手作りごはん

全体食品とは、食品を丸ごと食べて多くの栄養素がとれるのが特徴。

ミネラルやタンパク質、ビタミン、炭水化物
食物繊維、脂質などが生きる為に必要な栄養素が
丸ごと含まれているので免疫力を高めてくれるといわれています。

玄米、ごま、小魚類、小エビ類、豆類などが全体食品。



我が家の全体食品常備食のひとつがコチラ。


 
 乾燥桜えびを粉状にしたもの
 
  [主な栄養素]
   キチンキトサン  タウリン マグネシウム
   カルシウム リン 鉄 亜鉛 銅


   ■キチンキトサン・・・殻に多く含まれる不溶性食物繊維
            自然治癒力の強化、免疫力を高めるといわれる

   ■タウリン・・・肝機能を高め、解毒作用を強化して老廃物を排泄する

   ■カルシウム・・・牛乳の7倍量といわれる


この乾燥桜えび粉をフリカケのようにイヌごはんに使っています。


生や釜揚げ桜えびはめったに口にすることができません、飼い主も。
 地元・静岡の由比漁港で桜えび漁期中なのに・・・ 



 コチラは昨年、ペット食育協会®
 メルマガ記事を書いた時のイヌごはん。








 *8月17日 追記

エビ・カニなどの甲殻類はイヌ、ネコに食べさせない方がいいといわれていますが

でなく、加熱処理したものであれば食べさせても大丈夫です。



  


Posted by kamenoko at 19:30Comments(10)イヌ手作りごはん

2010年05月25日

簡単!ペットのバースディパンケーキ♪

「イヌにケーキなんて・・・あげていいの?」 は今は昔。
ホームセンターのペットコーナーでもイヌ用ケーキが売られる時代。


24日にめでたく誕生日を迎えた我が家のイヌ。

おかげさまで病気、ケガもほとんどなく 無事 9歳に。


イヌの9歳はヒトの52歳くらいになるそうな。

最近、ややメタボ体型が気になるけど
お祝いなので米粉の蒸しパンケーキを。



 米粉 卵 ハチミツ 桜の花塩漬け
 オリーブオイル 豆乳  ベーキングパウダー
  下記にレシピ追記しました



 直径5cmくらいの蒸しパンを
 食べやすいように切りました。

 





 「まだですかっ!」


 
 











 「パクパクッ!」







昨年の誕生祝いも同じく蒸しパンでした(汗)


代わり映えのないお祝いだけど、安心材料で心を込めて作ったのよ~。

これからも元気に楽しく暮らしていこうね♪





[ 追記 ]  ご要望がありましたので・・・

米粉蒸しパンケーキ レシピ

米粉           大さじ 3
卵             1個
ハチミツ         適宜  (ヒト用=大さじ1~2)
オリーブオイル     大さじ 1/2  
豆乳           小さじ 2  
ベーキングパウダー  小さじ 1/2弱
ドライフルーツ等    お好みで

混ぜたら耐熱容器に入れて レンジ500Wで 1分30秒~2分


秤も使わずに簡単でしょ~♪  お試しくださいませ。  


Posted by kamenoko at 17:16Comments(7)イヌ手作りごはん

2010年01月09日

重ね煮

重ね煮とは
ひとつの鍋に素材を重ね入れて調理する方法。


ポイントは重ね方。

「陰」「陽」という素材の性質を上手に調和させること。

土の上で育つ野菜は陰
土の下で育つ野菜は陽

陰の素材・葉野菜は下
陽の素材・根菜類は上   に重ねることが基本。



根菜類が上になるので柔らかくならないのでは?と不安だったのですが
コトコト煮ていると素材の旨みがほどよく調和するようですよ。


マクロビオティックなど食材のもつパワーを
活かした食事法は他にもありますが



重ね煮は、重ね方と調味料の
 入れるポイントが分かれば簡単OK!

「旬を丸ごと生かす食卓―体にやさしい重ね煮料理」

 
 こちらの本では質素な食事で
 健康管理をしようとも。





最近はタジン鍋を使った蒸し料理も人気ですが、重ね煮もいかが?
イヌごはんも重ね煮してま~す。

  


Posted by kamenoko at 18:56Comments(6)イヌ手作りごはん

2010年01月07日

七草がゆ

  無病息災 新春を祝う 七草粥

「 古く中国より伝わり、七日の未明 七草ばやしを歌いながら
  包丁で草をたたいて、拍子をとり、かゆに作って神に供え
  家人も食べて、一年の無病息災のまじないとした。  」



 セリ    
 ナズナ
 ゴギョウ
 ハコベラ
 ホトケノザ
 スズナ
 スズシロ


母が作ってくれました。
若干、薄味だったので イヌの朝ゴハンにも流用。

七草を自分で調達するのはなかなか難しいですが
今はスーパーでセットが売っているので助かっちゃいますね。



☆☆☆  お知らせです  ☆☆☆

ペットもヒトも同じ食材を使用した簡単手作りゴハンで健康に過ごそう♪
という基本のお話をさせていただく
「ペット手作り食勉強会(ペット食育入門講座)」の
次回開催日は 1月13日 (水) 10時30分~です。
 

詳しくはコチラをご覧ください。



  


Posted by kamenoko at 12:27Comments(8)イヌ手作りごはん